【ドクターストーン】イバラは最後どうなったのか

アニメ

『ドクターストーン』に登場するイバラは、その冷酷な性格と狡猾な策略で物語を大きく動かす存在です。

この記事では、イバラの正体や目的、そして彼の結末について徹底解説します。

この記事を読むとわかること

  • イバラの正体と宝島での支配構造
  • イバラの目的と冷酷な行動の数々
  • 彼は最後どうなったのか

宝島の権力者イバラ

物語の舞台となる宝島で、絶大な権力を握っていたのが宰相のイバラです。

彼は、どのようにして島を操り、その権力を維持していたのでしょうか。

頭首様を石化して支配者に

イバラは、本来のトップである「頭首様(うえさま)」を石化しました。その存在を隠して、頭首が健在であるかのように装い続け、自らが表向きの支配者として君臨していました。

頭首の側近であるキリサメやモズですら頭首の顔を見たことがなかったのは、すでに頭首が石化されていたからです。

この巧妙な偽装工作により、島民は誰一人として真実に気づかず、イバラの一人芝居による独裁支配が成立していました。

「メデューサ」を使って権力を維持

イバラは石化装置「メデューサ」を掌握していました。都合の悪い人物や真実に近づいた者を次々と石化することで、支配体制を維持していたのです。

頭首を蘇らせようとするも、肉体の損傷が激しく復活は不可能。イバラにとって完全に自由な独裁状態が確立されたのです。

イバラの目的は島の完全掌握

イバラの行動には、一貫して「権力への執着」が見られます。

その目的は単に生き延びることではなく、宝島の支配構造を完全に掌握することでした。

地位を盤石にするために

イバラの目的は明白で、島における自らの地位を不動のものとすることでした。

そのために、頭首の存在を隠蔽し、独自の「後宮選抜」制度なども設けて島民の管理を強化。

さらには、科学王国の技術が脅威となると判断した途端、敵味方関係なく全石化を目論むなど、非常に攻撃的な姿勢を見せました。

「権力のためには何でもする」

イバラの冷酷さは、味方であるキリサメやモズにすら向けられました。

頭首の真実が明るみに出そうになった瞬間、側近のキリサメを即座に石化するなど、迷いは一切なし。

イバラの行動は、まさに「権力のためには何でもする」男の姿でした。

イバラの人物像とは?

『ドクターストーン』にはさまざまな敵キャラが登場しますが、その中でもイバラは特異な存在です。

彼が「悪」として描かれた理由は、単なる暴力性だけでなく、その人物像の複雑さにあります。

この章では、イバラが敵役としてどのような役割を果たしたのかを掘り下げます。

戦闘力・知略・執念を兼ね備えた敵役

イバラは戦士としての過去を持ち、年老いてもなお高い身体能力を誇っていました。

陽に狙撃されてもラボカーに轢かれても致命傷を負わなかったタフさと、メデューサを戦略的に使いこなす知略。

このように、肉体的・頭脳的にも優れた存在であり、千空たちにとって最大級の脅威だったのです。

キリサメやモズとの関係性と裏切り

キリサメやモズといった、宝島の強者たちもイバラの支配下にありました

彼らは表向きイバラを信じていましたが、頭首の石化という真実を知った途端、イバラは自らの手で裏切るという非情な行動に出ます。

この展開が、イバラを「裏切りの象徴」として際立たせ、読者に強烈な印象を残しました。

冷酷だが女好きな一面も

支配者としての冷酷な面が目立つイバラですが、実はかなりの女好きとしても描かれています。

この二面性が、彼を単なる悪役で終わらせない独特なキャラクター性を生み出しています。

ここではその人物像を掘り下げていきます。

慎重で残忍な性格

イバラは若い頃、「やや優秀な戦士」として名を馳せており、経験値豊富な人物です。

歳を取ってからも高い戦闘力を発揮し、戦いの場では慎重さと残虐性を併せ持つ存在として描かれます。

思考の緻密さと残酷さが同居するその性格は、支配者としては非常に有能ですが、共感を呼びづらい人物像でもありました。

女性への偏った関心

イバラは後宮の選抜を一任されており、その選び方は完全に独断と偏見によるものでした。

外見重視の審査で、女装した銀郎やコハクが合格する一方、子持ちの母親は落選するなど、恣意的な選抜が横行していました。

こうした描写は、イバラの人間性の浅ましさを象徴するエピソードとなっています。

イバラは最後どうなる?

宝島編のクライマックスで、千空たち科学王国と壮絶な戦いを繰り広げたイバラ。

彼がたどった運命を詳しく見ていきましょう。

戦いの中で石化

イバラは自らの策略でメデューサを発動させ、味方すら巻き込んで宝島全体を石化しようとしました。

2000mという広範囲で発動される石化光線は、千空たち科学王国のメンバーにも及ぶ危険なものでした。

しかし千空たちはメデューサの仕組みを科学で解析し、石化前に復活液を使うという驚異の技術で危機を回避。

その直後、龍水の操るドローンによってメデューサがイバラの目前に運ばれ、至近距離での発動により、イバラは回避不能のまま石化されました。

死亡せず再登場もなし

石化という形で結末を迎えたイバラですが、死亡したわけではありません

その後、物語の最終回までに再登場の描写は一切なしで、科学王国が復活させることもありませんでした。

キリサメやモズといった元敵キャラたちが次々と復活する中、イバラが復活しないのは、彼の犯した数々の悪行に対する制裁としての意味合いが強いと考えられます。

ソユーズはイバラを復活させるのか?

戦いが終わった後、本物の頭首として島を治めることになったソユーズ。

彼はイバラによって家族や島の運命を翻弄された過去があるにもかかわらず、人としての優しさを持った人物です。

そのため、イバラの石像を壊すような行動はとらず、石化されたまま保管するという選択をした可能性が高いです。

復活はされないものの、完全に消されることもなく、罪を背負ったままの存在として象徴的に残されているのです。

イバラの最後とその意味

物語全体を通じて、イバラは極めて悪質かつ強力な敵として登場しました。

その結末は「死亡」ではなく「石化」による象徴的な罰であり、再登場もしないという徹底した制裁が下されています。

悪役としての役割

イバラは千空たちとの対比として、科学と理性に対する支配と暴力の象徴でした。

そのため、物語終盤で石化され、誰にも復活されないという結末は、非常に妥当で意義あるものだといえます。

イバラを通して描かれた支配と正義の対立

イバラの存在は、支配の恐ろしさと、それに立ち向かう科学の力の尊さを際立たせる装置でもありました。

彼の最期は「悪が滅びる」ことよりも、正義が未来を選び取る力を持つというメッセージとして描かれていたのです。

こうして、イバラの最後は、作品全体のテーマを象徴する重要なエピソードとなりました。

この記事のまとめ

  • イバラは宝島の実質的支配者だった
  • 頭首を石化し、自らが頂点に立つ
  • メデューサを使い島民を統治
  • 目的は権力の完全掌握
  • 戦いの末、千空により石化される
  • イバラは死亡せず、石像のまま再登場なし
  • 復活させず制裁としてそのまま放置
  • 科学と正義が悪を打ち破る象徴的展開

コメント