人気ドラマ『孤独のグルメ』シーズン10に登場したことで話題沸騰中の「いづみ亭」。
千葉県柏市の外れにあるこの大衆食堂は、ネギレバ炒めや鶏皮餃子といった絶品料理が楽しめる隠れた名店です。
この記事では、孤独のグルメファンはもちろん、グルメ巡りが好きな方にも役立つ「いづみ亭」のアクセス方法やおすすめメニュー、実際の訪問体験を詳しくご紹介します。
この記事を読むとわかること
- 柏の名店「いづみ亭」の魅力と人気メニュー
- アクセス方法や営業時間などの基本情報
- 『孤独のグルメ』登場回の再現ポイント
いづみ亭のネギレバ炒めと鶏皮餃子が大人気の理由
柏の名店「いづみ亭」は、テレビ東京の人気ドラマ『孤独のグルメ』に登場して以来、多くの食通たちが注目する大衆食堂となりました。
中でもネギレバ炒めと鶏皮餃子は、訪問者のほとんどが注文するという圧倒的な人気を誇ります。
なぜ、これらのメニューがこれほどまでに人々の心を掴んで離さないのでしょうか。
まず注目すべきは、ネギレバ炒めの完成度です。
香ばしい胡麻油の風味に包まれたシャキシャキのネギと、丁寧に下処理されたレバーの柔らかさが絶妙なハーモニーを生み出しています。
炒め具合も絶妙で、レバー特有の臭みを感じさせず、タレの味がしっかりと染み込んだ一皿です。
そしてもう一品、鶏皮餃子もまた見逃せません。
通常の餃子とは異なり、パリパリに焼かれた鶏皮で餡を包んだこの一品は、ひと口かじるごとに鶏皮の香ばしさと餡の旨味が口いっぱいに広がります。
味付けもしっかりしており、そのままでも十分おいしいのですが、酢コショウで食べるとさらにさっぱりとした味わいが楽しめるとの声も多く聞かれます。
『孤独のグルメ』で主演の五郎さんがこれらを食べる様子を見た人たちが、次々と「同じ体験をしてみたい」と訪れるのも頷ける内容でした。
実際に現地で食べた人々からも「まさにあの番組の再現だった」という声が多く寄せられています。
その再現度と、裏切らない美味しさこそが、いづみ亭を特別な食堂たらしめている理由だと感じました。
孤独のグルメで紹介されたメニューとは?
『孤独のグルメ Season10』第5話で柏市鷲野谷の「いづみ亭」が登場した際、主人公の五郎さんが注文したのは、どれもこの店の魅力を端的に表すメニューばかりでした。
番組内で実際に紹介された料理は、次のとおりです。
- ネギレバ炒め定食(830円):ネギとレバーの香ばしさと甘辛いタレが食欲を刺激する看板メニュー。
- 鶏皮餃子(580円):外はパリッと、中はジューシー。ビールのお供にも最適。
- 青ネギラーメン:山盛りの青ネギが印象的な、懐かしさを感じる醤油ラーメン。
- ワンタン麺:シンプルであっさりとした味わいが魅力の〆メニュー。
- インスタントコーヒー:食後の一杯として番組内でも印象的に登場。
さらに、五郎さんの後に登場する“ふらっと久住”では、ゆず大根や葉しょうがの味噌添えなども取り上げられており、メニューの幅広さがうかがえます。
こうした一品一品が、それぞれしっかりとした個性を持ち、食事全体を飽きさせない構成になっている点も、いづみ亭の魅力です。
いわば“孤独のグルメ体験”をそのまま再現できる店と言えるのではないでしょうか。
実際に注文する際は、五郎さんのように“今の自分が食べたいもの”を信じて選んでみるのがおすすめです。
実食レポート:ネギレバ炒めと鶏皮餃子の魅力
実際に「いづみ亭」を訪れて、まず最初に驚かされるのはその外観です。
まるで昭和にタイムスリップしたかのような店構えに、隠れた名店の雰囲気が漂います。
しかし、そんな素朴な外観とは裏腹に、料理のクオリティは想像以上でした。
まずはネギレバ炒め定食から。
たっぷりと盛られたネギのシャキシャキ感と、ぷりっとしたレバーの食感が見事に調和しており、タレの甘辛さがご飯を進ませる絶妙なバランスです。
レバーは嫌われがちな食材ですが、ここのものは臭みが一切なく、誰でも美味しく食べられるように丁寧に仕込まれています。
続いて運ばれてきたのが鶏皮餃子。
これは餃子の常識を覆す一品です。
外側の鶏皮はカリッと香ばしく、中にはしっとりとした餡が詰まっており、まさに「酒が欲しくなる味」。
私は途中から酢と胡椒を試してみましたが、これがまた味を引き締めて最高のアクセントになりました。
この2品を食べ終えた時点で満足感は十分でしたが、ドラマの再現を目指して青ネギラーメンをシェアして追加注文。
こちらは懐かしい味わいの醤油スープに、これでもかと乗せられたネギが香りを添える、やさしい一杯でした。
結果的に「ドラマで観た料理を、自分の舌で確かめる」というグルメ旅の醍醐味を存分に味わえたひとときとなりました。
アクセスしにくいけど行く価値あり!いづみ亭の場所と行き方
「いづみ亭」は、柏市内でもやや郊外に位置するため、アクセスのしやすさでは決して恵まれているとは言えません。
しかし、それでも行きたいと思わせる魅力が、間違いなくここにはあります。
そのため、初めて訪れる方にとって重要なのが、事前のアクセス情報の確認です。
「いづみ亭」の所在地は千葉県柏市鷲野谷901-1。
最寄りの柏駅からはバスで約20分、またはタクシーで約8.5kmの距離にあります。
柏駅東口から「布瀬行き」のバスに乗り、「幸田原」停留所で下車後、徒歩2分程度の場所にあります。
また、駐車場も完備されており、車での来訪も可能です。
裏手に広めのスペースが確保されているため、遠方からのドライブがてらの訪問にもぴったりです。
とはいえ、ナビを頼りにしなければ少々わかりにくい立地ですので、時間には余裕を持って出かけるのがおすすめです。
駅近の便利さこそありませんが、そのぶん、知る人ぞ知る名店ならではの“特別感”が味わえます。
実際、ドラマ放送前から地元では行列のできる人気店として知られており、その実力は折り紙付き。
交通の手間以上の価値を提供してくれる店だと、訪れて改めて実感しました。
いづみ亭の住所・営業時間・定休日
いづみ亭に行く前に、しっかりと把握しておきたいのが店舗の基本情報です。
地元の人々に長年愛されてきたこの店は、創業43年の歴史を持つ老舗の大衆食堂です。
シンプルながら、常連にとってはなくてはならない存在となっています。
店名 | いづみ亭 |
住所 | 千葉県柏市鷲野谷901-1 |
電話番号 | 04-7192-0421 |
営業時間 | 11:30~(閉店時間は日によって変動あり) |
定休日 | 月曜日・火曜日 |
駐車場 | あり(店舗裏に複数台分) |
営業時間に関しては昼からの営業ですが、開店前から行列ができることもあるため、できるだけ早めの到着がおすすめです。
なお、混雑を避けたい場合は平日の昼過ぎや、開店直後を狙うと比較的スムーズに入店できます。
また、電話での問い合わせも可能なので、遠方から訪れる方は営業日や混雑状況を確認しておくと安心です。
情報を把握してから訪れることで、確実に「いづみ亭体験」を楽しむことができます。
最寄り駅からのアクセス方法と駐車場情報
いづみ亭は、公共交通機関ではややアクセスが難しい場所に位置していますが、事前にルートを確認すれば問題なくたどり着けます。
遠方からの来訪や初めての方は、以下のアクセス方法を参考にしてください。
- 柏駅(JR常磐線・東武アーバンパークライン)から
- 東口から「布瀬行き」バスに乗車(約19分)
- 「幸田原」バス停で下車、徒歩約2分
- タクシー利用の場合
- 柏駅から約8.5km(所要約20分)
- 道中はのどかな風景が続き、少し旅気分も味わえます
- 車での来店
- 店舗裏に広めの駐車場あり(無料)
- 混雑時でも駐車スペースに困ることはほとんどありません
アクセスにやや時間がかかるものの、店の前に着いた瞬間の“発見感”や、“やっとたどり着いた”という達成感が、食事をより特別なものにしてくれます。
特に車での訪問がおすすめですが、バス利用でも十分可能ですので、ぜひ挑戦してみてください。
いづみ亭の店内と雰囲気を徹底レビュー
「いづみ亭」に一歩足を踏み入れると、そこには昭和の香りが漂う、どこか懐かしい雰囲気の空間が広がっています。
派手な装飾は一切なく、食に集中できる“ザ・大衆食堂”の佇まいです。
この飾らない空間が、かえって多くのリピーターを引き寄せているのかもしれません。
店内にはカウンター席とテーブル席があり、一人でも複数人でも入りやすい構造です。
テレビで五郎さんが座ったとされる席もあり、ファンにとっては聖地巡礼気分が味わえるスポットになっています。
訪問時にはその席を写真に収める人も多く、自然と期待感が高まります。
夕方には地元の常連さんたちが次々と訪れ、地域に根付いた日常の風景が垣間見えます。
そんな中で観光客として訪れても違和感がなく、温かく迎えてくれる雰囲気がこの店の魅力のひとつです。
決して新しい店ではありませんが、その年季の入った内装もまた、時間をかけて磨かれた味わいのように思えてきます。
五感で楽しむことができるこの空間は、料理だけでなく「体験そのもの」が美味しさに直結していることを実感させてくれました。
まさに“食堂で過ごす時間”もまたごちそうと言えるでしょう。
行列必至!開店前の混雑状況
「いづみ亭」を訪れる際に最も注意すべきポイントのひとつが、開店前の混雑ぶりです。
特に『孤独のグルメ』で放送された直後や週末には、開店の30分以上前から行列ができていることも珍しくありません。
私が訪れた日も、開店10分前にはすでに十数人が並び、駐車場もほぼ満車状態になっていました。
このような混雑状況は、地元のリピーターと観光客の双方に愛されている証拠です。
並ぶ時間も含めてこの店の“体験”だと思えば、むしろ待ち時間がわくわく感を高めてくれます。
とはいえ、時間に余裕がない方や確実に入店したい方は、開店40分前には到着するのがおすすめです。
また、回転率は決して速いとは言えないため、並ぶ覚悟とスケジュール調整は必須です。
その分、席についてから提供される料理のスピードは比較的早く、注文から5~10分程度で料理が運ばれてくることが多いです。
美味しいものを求めるなら、少しの待ち時間も“ごほうび”の一部として受け止めてみてください。
老舗食堂のアットホームな空間
いづみ亭に足を踏み入れると、まず感じるのはその温かみと親しみやすさです。
昭和の香りが漂う店内は、決して新しくはありませんが、どこか安心できる空気に満ちています。
それはおそらく、43年にわたり地域に根差してきた歴史が、空間全体に染み込んでいるからかもしれません。
カウンター越しには厨房が見え、注文が入るたびに手際よく動く店主とスタッフの姿が印象的です。
客層は幅広く、近所の常連客から、ドラマを見て来たファンまでが一堂に会しています。
初めて訪れても“よそ者感”を覚えることはなく、むしろ温かく迎え入れてくれる雰囲気に心が和みました。
また、壁には所狭しと貼られたメニューが並び、そのどれもが気になる内容ばかり。
どこか懐かしいメニュー名が並ぶ中で、今日の一皿を選ぶ楽しさも味わえます。
こうした空気感の中で食べる料理は、ただの“食事”ではなく、“記憶に残る体験”へと変わっていくのです。
いづみ亭は、訪れる人すべてを受け入れる、まるで実家のような食堂。
だからこそ、遠方からでもまた来たいと思える魅力がここにはあります。
他にも食べたい!いづみ亭の豊富なメニュー
「いづみ亭」の魅力は、ネギレバ炒めや鶏皮餃子といった定番メニューだけにとどまりません。
店内に貼られた多数の短冊メニューを眺めるだけでも、目移りしてしまうほどのラインナップが並んでいます。
一度の訪問で食べきるのは到底不可能なほど、バラエティ豊かなメニューが揃っているのです。
実際にドラマでは紹介されていないものの、訪問者の間で評価が高いメニューも多く存在します。
例えば、マグロのぶつやイカ天、油淋鶏など、居酒屋メニューとしても通用するクオリティの品々が提供されています。
特に油淋鶏は衣がサクサクでボリューム満点、白米との相性も抜群でした。
また、銀ダラの西京焼きや豚しょうが焼きなどの焼き魚・定食系メニューも豊富で、日替わりの楽しみがあるのもポイントです。
その日の気分や空腹具合に応じて選べるので、リピーターになるほど新たな発見があるはずです。
価格帯も良心的で、満腹になっても2,000円台前後に収まるのは大きな魅力です。
いづみ亭は、何度訪れても飽きない、宝探しのような食堂。
その日のおすすめや周囲の人が頼んでいるメニューを参考に、次なる“お気に入りの一皿”を見つけてみてください。
マグロぶつや油淋鶏などのサイドメニューも充実
いづみ亭の魅力は、定食メニューだけにとどまりません。
実は、居酒屋顔負けのサイドメニューが揃っており、どれも主役級の味わいなのです。
その中でも特に人気が高いのが、マグロのぶつと油淋鶏。
まず、マグロのぶつは新鮮で厚みがあり、程よい脂がのっていて満足感たっぷり。
刺身盛りとは違い、気取らずにがっつり食べられるのが嬉しいポイントです。
定食の合間につまむのにちょうどいい量で、ビールとの相性も抜群でした。
そして油淋鶏は、一皿で満足できるほどのボリュームと、カリカリ食感が際立つ衣が魅力。
甘酸っぱいソースと香味野菜が絡んで、ご飯が止まらなくなる味付けです。
単なる「揚げ物」ではなく、丁寧に作られた料理としての完成度を感じました。
これらに加え、日替わりで提供される煮物や焼き魚、小鉢メニューも充実しています。
どの料理にも共通しているのは、家庭的でありながら、外食としての特別感をしっかりと感じられる点です。
いづみ亭を訪れるなら、メイン料理だけでなく、こうしたサイドメニューにも目を向けることで、より深く楽しむことができます。
一皿一皿に込められた丁寧な仕事を感じながら、味わってみてください。
シメにおすすめの青ネギラーメンとワンタン麺
いづみ亭の締めとして多くの来店客に選ばれているのが、青ネギラーメンとワンタン麺です。
がっつり食べたあとでも不思議と食べたくなる、どこか懐かしい“中華そば”のような味が魅力です。
ドラマ『孤独のグルメ』でも、五郎さんが最後にこれらを頼む姿が印象的でした。
まず青ネギラーメンは、器いっぱいに広がる刻みネギの山に目を奪われます。
スープは昔ながらの醤油ベースで、コクがありながらもしつこさはなく、ネギの風味が全体を引き締めています。
麺はやや細めの中華麺で、ほどよくスープを吸っており、口当たりもやさしい印象です。
一方のワンタン麺は、あっさりとしたスープに、つるりとした皮のワンタンが浮かび、口の中でとろけるような食感が楽しめます。
具材は控えめながら、スープとの一体感があり、“静かな余韻”を感じさせる一杯です。
満腹のはずなのに、つい完飲してしまうほど後を引く味でした。
ラーメン類は他の料理と比べて少し時間がかかることもありますが、その待ち時間さえも期待を高めてくれます。
いづみ亭を訪れたなら、最後の一杯として、青ネギラーメンかワンタン麺をぜひ注文してみてください。
孤独のグルメ 柏の名店いづみ亭を徹底紹介まとめ
『孤独のグルメ』で取り上げられたことで一躍脚光を浴びた柏の「いづみ亭」ですが、その魅力はテレビ映えだけではありません。
長年地元に愛されてきた確かな味と、家庭的な雰囲気、そしてコストパフォーマンスの良さが多くの人を惹きつけています。
ネギレバ炒めや鶏皮餃子といった名物料理はもちろん、訪れるたびに違う楽しみ方ができるのもこの店ならではです。
アクセスは決して便利とは言えませんが、それを差し引いても行く価値がある名店であることは間違いありません。
「いづみ亭」で過ごすひとときは、ただ食事をするだけでなく、五郎さんのように“自分の感覚で食と向き合う時間”を味わうことができます。
そんな体験ができる場所は、今の時代そう多くはありません。
テレビの中だけでなく、現実の“孤独のグルメ体験”を味わいたい方は、ぜひ柏の「いづみ亭」を訪れてみてください。
きっとあなたも、また食べたくなる味、また会いたくなる空間に出会えるはずです。
この記事のまとめ
- 「孤独のグルメ」登場の柏・いづみ亭を紹介
- ネギレバ炒めと鶏皮餃子が名物メニュー
- アクセスは不便でも訪れる価値あり
- 昭和の雰囲気漂うアットホームな店内
- 開店前から行列ができる人気ぶり
- 青ネギラーメンなど〆の一杯も充実
- サイドメニューも豊富で飽きがこない
- 定食と居酒屋の魅力を併せ持つ名食堂
コメント