【名探偵コナン 世紀末の魔術師】キッドの予告状を読み解く

アニメ

『名探偵コナン 世紀末の魔術師』は、怪盗キッドが劇場版に初登場する人気作です。物語の幕開けとなるのは、暗号のような予告状。

この記事では、予告状の内容とその意味を分かりやすく解説し、なぜキッドが「世紀末の魔術師」と名乗ったのかについても紐解きます。

この記事を読むとわかること

  • 『名探偵コナン 世紀末の魔術師』に登場する予告状の暗号
  • 予告状の文面に、犯行日時や場所がどのように隠されていたか
  • キッドが予告状で「世紀末の魔術師」と名乗った理由とエッグを狙った背景

怪盗キッドの予告状

怪盗キッドの「予告状」には、彼らしい遊び心と狙いが込められていました。

「黄昏の獅子から暁の乙女へ

秒針のない時計が12番目の文字を刻む時

光る点の楼閣からメモリーズ・エッグをいただきに参上する

世紀末の魔術師 怪盗キッド♡」

予告状の暗号を読み解く

予告状には、犯行の具体的な日付や時間は書かれていませんが、暗号を読み解くことで浮かび上がります。

「黄昏の獅子から暁の乙女」

予告状に記された「黄昏」は終わりを、「暁」は始まりを意味しています。

「黄昏の獅子」は獅子座の終わる日(8月22日)、「暁の乙女」は乙女座の始まる日(8月23日)と解釈できます。

つまり、犯行日は8月22日の夜ということになります。

「秒針のない時計が12番目の文字を刻む時」

予告状の「12番目の文字」は「へ」です。

これを時計に当てはめると、「7時20分」の位置になります。

そのため、犯行予告時間は、8月22日の午後7時20分であることがわかります。

「光る点の楼閣」

メモリーズ・エッグは、8月23日から大阪城公園内にオープンする鈴木近代美術館で展示することになっていました。

そのため、警視庁では「大阪城」を想定しましたが、実際には通天閣を指していました。

たしかに、大阪城には天守閣がありますが、大阪で光る楼閣といえば通天閣ですね。

「世紀末の魔術師 怪盗キッド♡」

予告状の最後には、「世紀末の魔術師 怪盗キッド♡」と署名されていました。

「世紀末の魔術師」という肩書きは、メモリーズ・エッグを作ったロマノフ王朝の細工職人、香坂喜市に由来します。

キッドはその歴史を踏まえて、あえて自らを重ねたのだと考えられます。

キッドがエッグを狙った理由

キッドがメモリーズ・エッグを盗んだ目的は、何だったのでしょうか。その行動には、義賊としての一面がありました。

メモリーズ・エッグを作ったのは・・・

メモリーズ・エッグ(インペリアル・イースター・エッグ)はロマノフ王朝にまつわる宝で、夏美の曾祖父である喜市が作り上げたものでした。

つまり、本来の持ち主は夏美の一族だったのです。

キッドは、エッグを正当な継承者に返すために狙ったのでした。

夏美と「世紀末の魔術師」

喜市は「世紀末の魔術師」と呼ばれた名工でした。

キッドが署名にこの言葉を選んだのは、夏美の一族の歴史を尊重するためです。

予告状のなかで「世紀末の魔術師」と名乗った背景を知ると、この作品の奥行きがより鮮やかに感じられるでしょう。

この記事のまとめ

  • 怪盗キッドの予告状は暗号文として描かれている
  • 犯行日時は8月22日午後7時20分を示していた
  • 犯行場所は大阪城ではなく通天閣を意味していた
  • キッドが狙ったのはメモリーズ・エッグ(インペリアル・イースター・エッグ)
  • エッグは夏美の一族に関わる宝だった
  • 「世紀末の魔術師」という署名は喜市の異名に由来
  • キッドの犯行は、正しい持ち主へ返すための行動だった

コメント