グルメドラマの金字塔『孤独のグルメ』。その魅力は何といっても、主人公・井之頭五郎(演:松重豊)が、ただただ一人で全国を歩き回り、地元の名店でふと見つけた料理を味わうという、何気ないけれども心に残る食の旅にあります。
その舞台が「北海道」となれば、五郎さんの舌も心も、きっといつも以上に躍ったに違いありません。
この記事では、ドラマで取り上げられた北海道編の内容を中心に、番組で登場した店や料理、そして「北海道」という土地のグルメ背景を織り交ぜながら、五郎の旅を追体験していきます。
苫小牧にある味の五十番🍜
ここは過去に孤独のグルメに出演したラーメン店!
五郎セレクトのカレーもやしラーメン定食+こってりをいただきました🤤ボリューム満点美味かった💯
今年から孤独のグルメ聖地巡礼in北海道にも挑戦してみようと思ってます笑#孤独のグルメ#孤独さがし https://t.co/eQIkIPzxsg pic.twitter.com/JuaZ3j6eBb— まさぞう (@masahiro_simono) March 31, 2025
孤独のグルメ、北海道の地元グルメを満喫する!:北海道編の放送回とは?
『孤独のグルメ』で北海道が舞台となったのは、2018年のシーズン7 第6話「北海道旭川市の新子焼きとジンギスカン」。
本州とはまた違った、広大な土地が育んだ“豪快”かつ“素朴”な料理の数々が登場し、視聴者の食欲を刺激しました。
旭川市は札幌や函館といった有名観光地とは一線を画す、少しディープな街。
五郎はここで“地元民に愛される”料理を求めて、駅前の路地裏にあるような店にふらりと入っていきます。
登場グルメ①:新子焼き(しんこやき)
まず、旭川グルメとして紹介されたのが「新子焼き」。
これは、若鶏の半身をまるごと焼き上げた、豪快な鶏料理です。
表面はパリッと香ばしく、中はジューシー。
その豪快さとは裏腹に、味付けは意外とシンプルで、塩や醤油ベースのタレが鶏の旨みを引き立てます。
五郎は思わず「ビールが欲しくなるな……」とつぶやきながらも、仕事中ということで我慢しつつ、白飯をがっつりと共に口に運びます。
この“リアルさ”が、やはり『孤独のグルメ』ならではの味わい。
登場グルメ②:ジンギスカン
北海道グルメとして外せないのが「ジンギスカン」。
五郎が訪れた店では、昔ながらの炭火コンロとジンギスカン鍋で提供される本格スタイル。
ラム肉の旨みとタレの甘辛さが絶妙に絡み合い、食欲が止まりません。
店の大将いわく、「柔らかい部位を使っているから、ラムが苦手な人でも食べやすい」とのこと。
五郎も「この肉、まるで牛肉みたいに滑らかだ……」と驚きつつ、もくもくと食べ進めていきます。
ジンギスバルまーさん(千歳船橋)でジンギスカン定食+羊の薬膳スープ1408円を。
【孤独のグルメ】に登場したジンギスカンの人気店です。
柔らかさと噛みごたえが同居したラムロース肉と甘さを感じる淡路島産タマネギの組合せが旨い。
クコの実入りの薬膳スープもショウガの香りがナイスでした。
満足! pic.twitter.com/hZGzR5112q— なーしー (@Narcyjiro2) April 9, 2024
番外編:北海道の他の名物グルメ
旭川以外にも、北海道には五郎が訪れるに値する食の宝庫が広がっています。
札幌ラーメン:
特に味噌ラーメンは全国的にも有名。
『孤独のグルメ』未登場ながら、五郎がふらりと立ち寄りそうな老舗がひしめいています。
海鮮丼(函館・小樽):
ウニ、いくら、ホタテなどがこれでもかと乗った贅沢な一杯。
朝市でその場で食べるスタイルも五郎に似合いそうです。
スープカレー(札幌):
多種多様な具材とスパイスが混ざり合う、北海道ならではのスープ料理。
五郎の「うん……これは身体に染みるなぁ」というセリフが聞こえてきそうです。
孤独のグルメ、北海道の地元グルメを満喫する!:なぜ北海道編が人気だったのか?
この北海道編が視聴者に強く印象を残した理由は、やはりその「ボリューム感」と「地方色の濃さ」にあります。
五郎が迷いながらも自然と暖簾をくぐる流れは、観光地ではなく“生活の場”に寄り添った旅。
まるで、テレビ越しに自分もその場にいるかのような感覚を味わわせてくれます。
また、広大な北海道の地で、地元民が日々楽しんでいる“本当のごちそう”に触れたことで、「五郎が食べた料理を自分も食べてみたい!」という共感を呼び起こしました。
今後に期待したい「孤独のグルメ in 北海道」
今後の『孤独のグルメ』では、札幌や函館、小樽など観光地の“裏側”にあるローカル食堂、そして宗谷岬のような最果ての地にある一軒家レストランなども登場してほしいところです。
たとえば、札幌の住宅街にある「夜だけ営業する焼き鳥屋」や、道東・網走の「漁師がやっている定食屋」など、観光ガイドには載らない“地元密着型”のスポットで、五郎の名セリフ「腹が……減った」が聞けたら、ファンとしてはたまらないですね。
孤独のグルメ、北海道の地元グルメを満喫する!:まとめ
『孤独のグルメ』と北海道の相性は、まさに抜群です。
広大な土地と豊かな食材、そして心温まる人々の営みの中で、五郎はまた一つ“忘れられない味”に出会います。
それは、豪華でも派手でもないけれど、しみじみと「また来たいな」と思わせる味。
その一瞬を丁寧に切り取る『孤独のグルメ』は、これからも旅と食の魅力を私たちに届けてくれることでしょう。
コメント