大晦日といえば、なんといっても年越しそばですよね!
家族みんなで年越しそばを食べるという方も多いのではないでしょうか?
普段一人暮らしをしている方でも年末は帰省して実家に帰るという方も多いはず。
地味に年越しそばの意味を子どもに聞かれて説明に困ってしまったことはありませんか?
いきなり「どうして年末は年越しそばを食べるの?」と聞かれてしまうと困ってしまいますよね。
子どもの何で?どうして?には説明に困ってしまった経験のある方も多いのではないでしょうか?
年越しそばは大みそかに縁起を担いで食べる文化ですが、子供にはちょっとわかりにくいものです。
そんなとき子どもにわかりやすく説明するにはどうすればよいのでしょうか?
今回はそのあたりをリサーチしてみたいと思います!
どうして年越しそばを食べるの?うどんはダメなの?
そもそもなぜ大晦日に年越しそばを食べるのでしょうか。
年越しそばは江戸時代にできた習慣でその起源には諸説ありますが、子どもに説明するならシンプルなほうがよいでしょう。
①そばは細くて長いことから「長生きできる」というイメージがある食べ物であるということ。
②そばは切れやすいので、今年の嫌な思い出をたち切って新年を迎えられるというイメージがある。
③そばは短い期間で収穫できる生命力の強い作物なので、そのイメージで病気にならないという願いが込められている。
この3つの中で①か②が子供にはわかりやすいのではないかなと思います。
ただ、知人の経験談では「うどんはダメなの?」と質問されたことがあったとか(笑)
「うどんはモチモチしてて切れにくいから、おそばの方がいいんじゃない」と返したそうです。
だからと言って絶対そばじゃないといけないということではありません。
年越しそばはあくまで験担ぎなので、絶対にお蕎麦じゃないとダメってことはないということは、子供にも伝えてあげましょう!
実際に年越しうどんを食べる方もいますし、年越しうどんの文化を持つ地域もあるようです。
「いやいや、うちは年越しラーメン食べるよ!」なんていう方もいました!
それだったら麺繋がりで「うちは年越しスパゲティ」なんて方もいらっしゃるかもしれませんね(笑)
そばよりうどんの方が好きな方もいるし、そばアレルギーの人もいますよね。
そんな訳なので、新年の幸せを願いながら何かを食べるということが、一番大切なことなのではないでしょうか?
何を食べるかではなく、どういった想いで食べるかが大切なのではないでしょうか!
大晦日に年越しそばを食べなかったからといって、幸せな新年を迎えられないということはないので、どうぞ安心してください。
休日あまり行かない地域へ
友達とぶらり…1.20分行脚し蕎麦!
!誰も食べ物来ない…店内あつい20分程…そして誰よりも暑い言ってたのに「何故鶏セイロ!?」と怒られ(笑)…気温より食べたいものを選択した刹那
翌日は初やよい軒
ご飯がボタン一つでモリモリ…ビビた(笑)
3杯食べてしまい反省する刹那 pic.twitter.com/3EsXFG0u9I— 誠 (@mkt_talisker) August 1, 2023
年越し蕎麦は何時に食べるのが正しいの?
年越しそばは大みそかに食べるものというのは常識です。
しかし「年越しそばは大みそかの何時に食べるのが正しいの?」と子供に聞かれたことがあるという人も。
その時は「年越しそばはいつ食べてもいいんだよ」と教えてあげましょう!
年越しそばはお昼に食べても、夜に食べてもよいとされていて、食べてはいけない時間というものは存在しません。
大晦日は、何かと忙しいものですので、その日の予定に合わせて年越しそばを楽しんでくださいね。
ただし、日付が変わる前に食べ終えるようにしましょう!
みんなは何時ごろ食べるの?
一般的に年越しそばを食べる時間は大みそかの夜遅くが一番多いようです。
普段は早く寝る子供たちも大みそかはカウントダウンをして、夜遅くに寝るのが楽しみだったりしますよね
私も子供の頃、夜更かししてみんなで年越しそばを食べるのが楽しみでした。
次に多いのは大みそかの昼。
大みそかのお昼にお蕎麦屋さんの名店に並んで年越しそばを食べる人も少なくありません。
テレビでもよくお蕎麦屋さんに大行列が並んでいるのを見かけますよね。
お蕎麦屋さんの年に1度の稼ぎ時(笑)
ただ、想像以上の大行列なのでお店で食べる際は早めに並ぶとよいですよ。
実際にあった話、
「やよいけんの唐揚げ小さくなったよね‥」
「値段も上がったね」
「ご飯お代わり自由だけどね!」
「え?蕎麦以外にあった?」
「え??」
どうやら一般人は弥生軒でなく、やよい軒と思ったらしい。
←鉄道オタクの思う弥生軒
一般人の思う、やよい軒
(系列でもなんでもない) pic.twitter.com/XnjbBjMW7k— ..Kazuya.W@交通 (@keno_michi) June 10, 2023
まとめ
それでは最後に、ここまでの内容をまとめてみたいと思います。
年越し蕎麦の由来や意味を子どもに聞かれた時、どのように説明してあげると伝わりやすいでしょうか?
子供になんで?どうして?と聞かれた時には・・・
「年越し蕎麦を食べるのは、来年もみんなで楽しく過ごせますようにって願いを込めて食べるんだよ!」
「年越し蕎麦を食べるのは、来年もみんなで健康に過ごせますようにって願いを込めて食べるんだよ!」
このように、できるだけシンプルに分かりやすく伝えてあげましょう。
今回は年越しそばのことを子供に聞かれた時どう答えたらいいのかについてご紹介しました。
いかがだったでしょうか?
子供っていろんなことに興味を持つ、正に好奇心の塊ですよね!
年越しそばは私たち日本人にとっての大切な文化ですので、起源や縁起は知っておきたいところです。
もしも子供に聞かれたら、こちらを参考にして答えてあげてくださいね!
コメント