節分で赤ちゃんに食べさせても大丈夫な恵方巻きの具材について解説!

今年の節分に赤ちゃんにもおいしいものを食べさせてあげたい!

でもどの食材を使ったらいいかわからない。

そんな人のために食べさせても大丈夫な、恵方巻きやけんちん汁、しもつかれなど節分料理に使う具材を赤ちゃんの時期毎にまとめましたので紹介します!

表の見方

  • 初期 5~6カ月ごろ (ゴックン期)
  • 中期 7~8カ月ごろ (モグモグ期)
  • 後期 9~11カ月ごろ (カミカミ期)
  • 完了期 1歳~1歳6カ月 (パクパク期)
  • 〇 食べれるもの
  • △ 積極的に食べさせる必要はないが、少量なら食べさせても良いもの
  • × その時期の赤ちゃんには向かないもの

魚介類

初期 中期 後期 完了期
白身魚(鯛、カレイ、ヒラメ)
×
ツナ缶 ×
赤身魚(マグロ、カツオ) ×
白身魚(タラ) × ×
青皮魚(サンマ、アジ、イワシ、ブリ) × ×
貝(アサリ、ハマグリ、ホタテ) × ×
海苔 ×
しらす
海老、カニ × × ×
桜でんぶ × × ×
うなぎ、アナゴ × × ×
タコ、イカ × × × ×
刺身 × × × ×

 

魚介類をあげる時の注意点

魚介類には小骨があるため身をよくほぐして骨抜きし、塩気が濃いものは塩抜きをする。

    • 鮭 鮭フレークを使う場合は原材料をよく確認する
    • ツナ缶 なるべく水煮を使う。油漬けを使う場合はしっかりと油抜きをする。塩分が入っているものがあるため原材料をよく確認する
    • 白身魚(タラ) アレルギーを起こしやすい魚なので注意しながらあげる
    • 海苔 細かくちぎったり、刻んだりしてから使う。青のりを使う場合は初期からでもOK
    • 刺身 生のままでは食中毒のリスクが高いため食べさせない

魚類を使用する際の注意点

マグロ、カジキ、カツオ、サバ、イワシ、サンマ、ブリ、アジなどの赤身魚などは、ヒスチジンという赤ちゃんが体内で生成できない必須アミノ酸が含まれていますが、常温で保管するなどするとヒスタミン産生菌が増殖してしまい食材内にヒスタミンが生成されてしまいます。

これは調理過程でほとんど除去できず、接種するとかゆみ、浮腫、蕁麻疹、鼻水などアレルギー症状を引き起こします。

そのため、赤ちゃんに食べさせる魚類は新鮮で、ちゃんとした保存方法で保管されたものを使いましょう。

肉類

初期 中期 後期 完了期
卵黄
全卵 ×
鶏ささみ、むね肉 ×
鶏もも肉 × ×
豚肉 × ×
牛肉 × ×

 

肉類をあげる時の注意点

ひき肉、ミンチ肉は脂分が多いためその種類の肉に慣れてからにする。

いきなり豚肉や牛肉を食べさせないで、まずは鶏ささみか鶏むね肉から初めて徐々にお肉に慣らしていきましょう。

  • 鶏肉 皮や脂肪は取り除く
  • 豚肉 赤身肉など脂肪分が少ないものを選ぶ
  • 牛肉 赤身肉など脂肪分が少ないものを選ぶ

穀物、野菜類

初期 中期 後期 完了期
お米
パン
ジャガイモ
きゅうり
小松菜
ニンジン
トウモロコシ
大根
納豆 ×
インゲン豆
しいたけ ×
かんぴょう × ×
アボガド × × ×
落花生 × × ×
そば × × × ×
こんにゃく × × × ×

 

穀物、野菜類のあげる時の注意点

  • 小松菜 初期から中期までは葉の部分のみを食べさせる
  • トウモロコシ コーン缶を使う場合は原材料をよく確認する
  • 納豆 アレルギーを起こしやすい食材なので注意しながらあげる
  • インゲン豆 スジが固いためある場合は取り除く
  • しいたけ 出汁取りで使う場合は初期からでもOK!

まとめ

今回は赤ちゃんに食べさせる節分料理の材料について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

離乳食ということもあり、食べられる食材や料理の選択肢は少ないですが、その中からおいしいものを作って、赤ちゃんに食べさせてあげてほしいです!(^^)!

 

コメント