世界各国のクリスマスのお菓子をご紹介します。
海外クリスマスお菓子:マジパン
マジパンは、ドイツで有名なお菓子ということはご存じですか。
この投稿をInstagramで見る
マジパンは、アーモンドと砂糖で混ぜたお菓子で、特に冠婚葬祭で食べるものですし、ドイツでクリスマスでお祝いをして食べる機会です。
最近の日本もケーキデコレーションとして食べることもあります。
マジパンの歴史
1407年ドイツのリューベリックで内戦が起きて、敵に攻められた際に、住民にアーモンドと砂糖でお菓子を作るよう命令を出されたきっかけで、今では言われているマジパンと呼ばれるようになりました。
なお、その時代で中東で作られ、アラビア語で倉庫のことをmantha’banという説もありますし、ドイツ全土で伝わった説もありますが、今では、はっきりとしたことについては、分かっていません。
ちなみに、中世ヨーロッパで、その当時は貴族で食べられるほど高級なお菓子と言われています。
2種類のマジパン
細工用で作られている砂糖とアーモンドの割合は1:1(マジパン)
焼き菓子で作っている砂糖とアーモンドの割合は1:2(ローマジパン)
という2種類のマジパンがあります。
今のドイツのマジパン
ドイツの伝統的なお菓子であるマジパンはクリスマスや冠婚葬祭で食べられるほど愛されています。
この投稿をInstagramで見る
ドイツの法律は、シュトーレンの中にマジパンを含まれるのが最低条件だと言われているほどです。
マジパンは、パンではなく洋菓子ですし、小麦アレルギーの人は小麦粉を使われていませんので、安心して食べてください。
アドヴェントとイエス・キリスト
イエス・キリストが生まれた日は、12月25日と言われています。
そのきっかけに毎年アドヴェントの期間(クリスマス前の約4週間の日曜日から12月25日まで)に時間をかけて食べるのが習慣があります。
ドイツの法律があるから守っているだけでなく、ドイツ国民が楽しんで食べているのではないかもしれません。
海外クリスマスお菓子:ヨウルトルットゥ(クリスマスタルト)編
ヨウルトルットゥは、特にフィンランドなどの北欧では有名なお菓子ですし、クリスマスで食べる習慣がありますし、つまり、クリスマスタルトと言われているからですし、星のタルトと呼ばれています。
フィンランドは、クリスマスケーキを食べる機会がありません。
ケーキの代わりに先ほどご紹介させてもらいましたが、ヨウルトルットゥというクリスマスお菓子です。
この投稿をInstagramで見る
フィンランド国民は真ん中にプルーンジャムやアプリコットジャムなどをのせて、粉砂糖にかけて食べる習慣があります。
ヨウルトルットゥでは、日本で販売しているの?
日本では、手裏剣に見えるから手裏剣タルトと言われています。
フィンランドでは、1個で2.9ユーロ(約350円)しますが、残念ですが日本では認知度はあまりありません。
どうしても、日本で食べたい場合は、ネットで調べてレシピを見ながら作ることをおすすめするしかありません。
海外クリスマスお菓子:パブロバ
オーストラリアやニュージーランドは南半球で夏なので、クリスマスケーキがないイメージですが、夏でもクリスマスのお菓子があります。
その2つの国は、夏ですが、クリスマスケーキとして有名です。
フォークランド諸島(イギリスが支配)は、ペンギンの卵を使われていることはご存じでしょうか。
ペンギン卵については、タンパク源がありますし、ジェンツーペンギンと予想されています。
メレンゲを焼いてパブロバを作りました。サクッとします。#お菓子作り #パブロバ #夏至 pic.twitter.com/Zkq3UvI5mM
— フローライト (@lm025) June 21, 2023
パブロバの歴史
1926年、ロシアのバレーの代表団がその2つの国を訪問したきっかけで、ケーキを作って、その由来は、アンナ・パブロワ(女性)という説があります。
パブロバの発祥地については、オーストラリアかニュージーランドかは分かっていませんが、領国を訪問したことについては事実ですので、発祥地については、両方かもしれません。
2015年芸術家や会社経営者がニュージーランドが発祥ではなく2年近く調査をした結果アメリカ、イギリスの両国が発祥地だと結論をづけました。
海外クリスマスお菓子:ミンスパイ(イギリス)
原稿のためにヒィヒィ言いながら作ったひっちゃかめっちゃかミンスパイです https://t.co/eCDVlcfaAv
— 聖夜街ヌヴォスマス (@gateOshio) September 18, 2023
ミンスパイの中身は、ひき肉ですが、時間が過ぎていくうちにドライフルーツに変化しますが、今は、レモンなどをみじん切りして、香辛料を含んで煮込んでから3日間ほど寝かせます。
ミンスパイの歴史
キリスト教という名付けたイエス・キリストは誕生したきっかけで没薬のことをミンスパイと名付けましたし、神の子としてその誕生を祝いました。
清教徒革命が起きたきっかけでミンスパイを作るのを禁止しました。
しかし、イギリスと植民地として支配された地域は、ナッツと果実などが具の中身として使われました。
今のイギリス国民は、フルーメンティーの小麦として使われていますし、クリスマスケーキとして使われるようになりました。
海外クリスマスお菓子:まとめ
特に、ヨーロッパを中心に紹介させていただきましたが、日本人にとっては、なじみのないお菓子かもしれませんが、ヨーロッパの歴史のことについて、勉強したり、興味のある人にとって楽しいのではないかと思います。
私から見れば、ヨーロッパの文化のことに関して、例えば、クリスマスができたきっかけは、イエス・キリストによって、キリスト信者が増えたということですし、それをきっかけで、ヨーロッパを愛する人がいるということは事実ですし、食文化(特にお菓子)を好む人が多いと思います。
これをきっかけに、ヨーロッパのことについて、興味を持ってはいかがでしょうか。
コメント