【キングダム783話】司馬尚の策略が王翦を追い詰める!飛信隊・玉鳳の行動は無駄だったのか?

アニメ

「キングダム783話」では、司馬尚と王翦の直接対決へと物語が大きく動きました。

飛信隊や玉鳳の奮闘にもかかわらず、李牧の緻密な作戦によって次々と封じられていく秦軍の部隊。

本記事では、『キングダム783話』の内容をネタバレ込みで深掘りし、各キャラクターの動きと今後の展開を徹底考察していきます。

この記事を読むとわかること

  • キングダム783話の戦況と各部隊の動き
  • 司馬尚と王翦の対決に至る布石の全貌
  • 今後の展開を左右する伏線と予想考察

キングダム783話で王翦を狙う司馬尚の戦略が明らかに

すべては王翦との一騎打ちに誘導するための布石だった

亜光・倉央・飛信隊の無力化に成功した李牧の作戦

キングダム783話では、ついに司馬尚が王翦との直接対決に向けて動き出すという展開に突入しました。

これまでの戦局が、まさにこの瞬間のために緻密に準備されていたことが明らかになり、読者に衝撃を与えました。

「すべては王翦とぶつけるため」――その一点に向けて布石が打たれていたのです。

この局面を導いたのは、もちろん李牧の策略です。

開戦からの彼の一手一手は、すべて王翦を司馬尚の前に引きずり出すための導線として機能していました。

特に注目すべきは、カンサロ軍とジ・アガ軍による倉央軍への集中攻撃です。

その結果、倉央はフリーズ状態に陥り、田里弥の叱咤にもかかわらず、戦意を回復するには至りませんでした。

さらに、亜光軍も封じられ、戦場の右翼を担う飛信隊までもが機能停止に近い状態に追い込まれました。

そのすべてが、司馬尚に最短で王翦本陣へ突入させるための計算だったと気づいたとき、田里弥の顔には絶望が浮かびます。

すでに趙軍の包囲網は完成し、司馬尚は堂々と王翦に向けて前進を続けます。

司馬尚という存在が“怪物”と称されるのも納得の戦局です。

戦場全体をコマとして動かす李牧の構成力と、破壊力そのものの司馬尚の連携は、秦軍にとってかつてない脅威となっています。

この時点で王翦に残された選択肢は限られており、読者としてもその一手に注目せざるを得ません。

玉鳳の横撃は成功するも、司馬尚軍への影響は限定的

別動隊の奇襲が当たるも、主力には届かず

司馬尚、止まらず王翦軍に到達

司馬尚の突進を止めるべく、玉鳳の別動隊が放った横撃が見事に司馬尚軍の左翼に命中します。

これによって一瞬、趙軍の戦列に乱れが生じたかのように見えました。

しかしそれも束の間、趙軍は主力の損害を最小限に抑えつつ隊列を維持し、司馬尚はそのまま前進を続けます。

この玉鳳の攻撃が決して無駄だったわけではありません。

確かに側面への突撃は功を奏しましたが、「止める」ほどの打撃には至らなかったというのが現実です。

あくまで“針を刺す”程度の効果に留まり、司馬尚の前進には影響を及ぼせませんでした。

司馬尚はむしろ攻撃を受けた瞬間に体勢を立て直し、さらに加速して王翦軍へと迫ります。

まるで突撃こそが彼の存在意義であるかのように、戦場を切り裂く様子は、まさに“怪物”の名にふさわしいものです。

秦軍が期待した「横撃による流れの変化」は訪れず、戦局は趙軍有利のまま進みます。

それでもこの攻撃が「王翦の時間稼ぎ」になった可能性は否定できません。

わずかでも布陣や心の準備を整える時間が得られたとすれば、玉鳳の行動には意味があったといえるでしょう。

次なる決戦の火蓋は、もう目の前に迫っています。

飛信隊、土塁突入も李牧を取り逃がす!その理由とは?

李牧はすでに地下通路で退避済みだった

テンが感じた“違和感”の正体とタイミング

一方で、李牧を追っていた飛信隊は、ついに土塁の門をこじ開け砦内へ突入します。

「これで李牧を仕留められる」――そう思った読者も多かったことでしょう。

しかし、現実は甘くありませんでした。

砦内では四方を包囲するように布陣し、飛信隊は李牧の居場所を探し回ります。

一歩も引かない覚悟の突入でしたが、そこに李牧の姿はありません。

干斗が敵兵に詰め寄るも、誰一人として李牧の行方を知らないという状況。

そんな中でテンが感じたのが、“違和感”でした。

砦内に漂う空気、兵士たちの妙な落ち着き――そして何より、李牧があまりにも簡単に見つからなさすぎること。

テンの胸をよぎった不安が、やがて確信に変わります。

気づいた時にはすでに遅く、テンは衝撃のあまり落馬するほどの衝撃を受けるのです。

そう、李牧はすでに地下通路を通って撤退済みだったのです。

飛信隊はまんまと囮にされ、戦力を浪費してしまうという結果に。

この巧妙な時間稼ぎと陽動こそ、李牧の真骨頂。

秦軍の切り札である飛信隊を無力化させたことで、司馬尚と王翦の一騎打ちを妨げる障害は消えたことになります。

キングダム783話の伏線と今後の展開を考察

王翦は司馬尚に勝てるのか?戦術の読み合いがカギ

封殺された飛信隊と玉鳳は反撃できるのか?

キングダム783話の最大の見どころは、やはり司馬尚と王翦の対決が現実のものとなる流れが描かれたことです。

今後の展開を占ううえで、いくつかの重要な伏線も明確になってきました。

そのひとつが、王翦が司馬尚にどう立ち向かうかという点です。

司馬尚の強さはこれまで何度も示されてきましたが、今回は戦場の“暴風”のように突進し続け、玉鳳の横撃すら意に介さない姿を見せました。

一方の王翦は、部下の力を信じて戦場を動かす戦術家です。

「信じて動かす」スタイルが、目の前の圧倒的な武力にどう機能するのかが問われる戦いとなります。

また、倉央、亜光、飛信隊、玉鳳と、次々と封殺されていった秦軍の主力部隊がこのまま終わるとは考えにくいところ。

ここで注目すべきは、戦力として退場した彼らが再び前線に戻ってくる可能性です。

特に飛信隊はこのまま黙ってはいないはずで、信の「執念の一撃」が再び戦局を動かす伏線となっているかもしれません。

さらに、李牧の撤退によって趙軍の情報中枢は後方に引いた状態です。

このタイミングで戦術的なほころびが生まれるかどうかが、王翦の勝機になる可能性もあります。

いずれにせよ、局面はこれまでにないほど緊迫した状態にあり、わずかな選択ミスが勝敗を決する流れになるのは間違いありません。

キングダム783話の展開と今後への期待まとめ

「キングダム783話」は、シリーズの中でも特に戦略の緻密さと緊張感が際立つ回でした。

李牧の策略は見事にハマり、秦軍の主力部隊は軒並み封じられ、司馬尚と王翦の激突という頂上決戦の構図が完成します。

その過程で、飛信隊の突入と落とし穴、玉鳳の奮戦など、読者の感情を揺さぶる展開が巧みに織り込まれていました。

とりわけ印象的だったのは、司馬尚の「止まらぬ突進」と王翦の「沈黙の構え」という対照的な描写です。

この2人がどう交わり、どんな結末を迎えるのか、まさにクライマックスへの“前哨戦”といえるでしょう。

次回784話以降では、王翦の逆転の一手が描かれる可能性もあり、期待が高まります。

また、地中に逃れた李牧の今後の動き、そして楊端和軍など他の戦線の状況にも注目が集まっています。

封じられた飛信隊が反撃のチャンスをつかむのか、倉央軍・亜光軍の再起はあるのか、注目点は尽きません。

王翦はただ黙ってやられる男ではない――その片鱗が見える日もそう遠くはなさそうです。

この記事のまとめ

  • 司馬尚の狙いは王翦との一騎打ち
  • 飛信隊・倉央・亜光は李牧の策略で封殺
  • 玉鳳の横撃は効果薄く、司馬尚は突進継続
  • 李牧は地下通路から退避し飛信隊は空振り
  • 王翦がどう迎え撃つかが次回の焦点

コメント