ラブライブ!スーパースター!!3期11話感想|歌で紡ぐ未来

アニメ

ラブライブ!スーパースター!!3期11話「スーパースター!!」は、Liella!がついに全国大会で2連覇を果たした節目のエピソードです。

物語では、かのんの留学に向けた不安や、マルガレーテと冬毬の関係性、そして1・2年生たちが背負う未来への決意が描かれました。

この記事では、11人で歌い上げた「スーパースター!!」に込められた想いや、それぞれのキャラクターの成長を振り返りながら、なぜこの回が「神回」と評されたのかを深掘りしていきます。

この記事を読むとわかること

  • Liella!が全国大会で2連覇を果たした理由と新曲「スーパースター!!」の意味
  • 澁谷かのんやマルガレーテらが直面した葛藤と未来への決意
  • 1・2年生の成長や1期生の進路から見えるLiella!の未来像

Liella!が全国大会で掴んだ2連覇の理由とは?

全国大会という大舞台で、Liella!はついに前人未到の2連覇を果たしました。

その勝利は単なる偶然ではなく、11人の歩みが結晶となった必然の結果として描かれていたのが今回の特徴です。

ここでは、Liella!がなぜ連覇を掴み取れたのか、その理由を深掘りしていきます。

「スーパースター!!」に込められた原点と未来

今回披露された新曲「スーパースター!!」は、単なる優勝曲ではありません。

歌の原点である結ヶ丘入学試験の課題曲「いつか」をモチーフにしながらも、未来へ羽ばたく希望を込めた楽曲でした。

過去に歌えなかったかのんの挫折、スクールアイドルとして培った仲間との日々、それら全てが合わさることで「11人だからこそ歌える歌」として形になったのです。

ラブライブ!連覇は必然だったのか?

Liella!の勝利に対し「ライバルがいなかった」「簡単に勝ちすぎた」という声もあります。

しかし、ひとつ言えるのは今回の連覇は外的要因ではなく、メンバー全員が原点を見つめ直し、自らの未来を描いた成果だったということです。

11人が過去・現在・未来を結び、歌そのものがLiella!の物語となったからこそ、この連覇は必然と呼べるのではないでしょうか。

澁谷かのんと留学への不安

全国大会を目前にしながら、澁谷かのんはウィーン国立音楽学校への留学という大きな選択を前にしていました。

一人で海を渡ったその姿には、スクールアイドルとしての自信に満ちた彼女とは違う、弱さや不安を抱えた等身大のかのんが映し出されます。

ここでは、かのんが直面した孤独と、その先に見つけた「歌の本当の意味」について触れていきます。

ウィーンで直面した孤独と過去の自分

ウィーンに到着したかのんは、見知らぬ土地での緊張と孤独に押しつぶされそうになります。

ホテルで一人きり、不安に耐えきれず電話に手を伸ばす姿は、かつて歌えなかった1年生の頃のかのんを思い起こさせます。

その描写は、どれだけ成長した存在であっても、環境が変われば再びゼロから挑戦者になるという現実を象徴していました。

「歌が怖い」から「歌は楽しい」へと変わった心境

しかし、かのんは再び歌の原点を思い出します。

過去には「歌うのが怖い」と感じていた彼女ですが、仲間と過ごした3年間を経て、いまは「歌は楽しいもの」だと心から言えるようになっていました。

その変化は、新曲「スーパースター!!」の中で示される歌う喜びそのものに結実し、彼女を次のステージへと導いていくのです。

マルガレーテと冬毬が結んだ絆

11話の大きな見どころのひとつは、マルガレーテと冬毬の関係性です。

かつてはLiella!を敵視していたマルガレーテですが、冬毬との交流を通じて心境が変化していきます。

二人の絆は、単なる友情を超え、未来の選択を左右するほどの深さを持って描かれていました。

冬毬の説得がもたらしたマルガレーテの決断

マルガレーテに「残ってほしい」と伝えたのは、他でもない同期の冬毬でした。

合理主義で情熱に乏しいと思われていた冬毬が、自らの想いを示したことは、マルガレーテにとって衝撃だったはずです。

だからこそ彼女は、ウィーンへの誘いを断ってでもLiella!に残る決断を下し、仲間と共に未来を歩む道を選びました。

「初志貫徹」から見える彼女の本当の強さ

一見すると夢を諦めたようにも見えますが、マルガレーテはそうではありません。

彼女の好きな言葉は「初志貫徹」。Liella!での経験を積み重ね、再び堂々とウィーンに戻るという形で夢を実現する意志を固めたのです。

その姿は、夢を曲げたのではなく、自らの力で掴むための決意であり、彼女の本当の強さを示していました。

1・2年生の決意と新しいLiella!の未来

1期生が卒業を迎えるなか、物語の焦点は次世代を担う1・2年生へと移っていきます。

彼女たちは先輩から受け継いだ思いを胸に、これからのLiella!をどう導いていくのか、その決意を示しました。

全国大会での勝利は、単に「終わり」ではなく、新しいスタートの合図でもあったのです。

四季とメイが語り合った恩返しの想い

科学室で語り合った四季とメイのシーンは印象的でした。

彼女たちは単なる仲良しではなく、先輩への恩返しとしてラブライブで優勝したいという強い決意を共有します。

それは「伝書役」ではなく、Liella!の一員として主体的に未来を描く姿であり、確かに新しい世代へのバトンが渡された瞬間でした。

桜小路きな子が示した次の世代へのバトン

また、きな子の存在も大きな意味を持っています。

かつて街頭モニターで先輩の姿に憧れた彼女が、今は自ら作詞をし、センターを務める立場へと成長しました。

その姿は、「次の世代も必ず輝ける」という証明であり、Liella!という物語が途切れず続いていくことを示しています。

1期生それぞれの未来と成長

Liella!を牽引してきた1期生たちも、いよいよ卒業を迎えようとしています。

それぞれが選ぶ進路や夢の形は異なりますが、スクールアイドルで得た経験が彼女たちの原点として生き続けていることが描かれました。

その姿は、後輩たちにとっても大きな道しるべとなったはずです。

すみれのショービジネスへの道と自信の回復

平安名すみれはついにショービジネスの世界でスカウトを受ける存在となりました。

かつては「通行人役」しか与えられず、自信を持てなかった彼女ですが、今では「どこに立っていても主役」と胸を張れるまでに成長しています。

その変化は、Liella!での活動が彼女に本来の輝きを取り戻させた証であり、未来に向けて確かな一歩を踏み出した瞬間でした。

千砂都・恋・可可が歩むそれぞれの進路

千砂都はダンスチームのオーディションに合格し、夢だったダンサーの道へと進みます。

恋は受験勉強に励み、母の遺した学校を守るという思いを胸に進学を決意しました。

可可は両親の前でスクールアイドルとして最後の姿を見せることができ、「好きなものは好き」と言える自分を貫きました。

三者三様の選択ではありますが、いずれもLiella!で培った経験を礎として未来へ進む姿勢が印象的でした。

ラブライブ!スーパースター!!3期11話のまとめ

第11話「スーパースター!!」は、Liella!が全国大会で2連覇を果たした回でありながら、単なる勝利の物語ではありませんでした。

そこには過去と現在と未来を結びつけるテーマが込められ、11人それぞれの歩みが歌として昇華されていました。

スクールアイドルとしてのLiella!の物語は、この瞬間に最高の形で結実したと言えるでしょう。

過去・現在・未来を結ぶ「スーパースター!!」の意味

新曲「スーパースター!!」は、かのんが過去に歌えなかった課題曲「いつか」を起点としながら、仲間と歩んだ現在を経て、未来への希望を込めた歌でした。

それは11人だからこそ完成した曲であり、Liella!の歩みそのものを象徴していました。

過去の挫折も現在の努力も未来の夢もすべて重なり合ったからこそ、「連覇は必然」と感じさせる強さがあったのです。

最高到達点として描かれたLiella!の物語

2連覇を達成した瞬間、Liella!は間違いなくシリーズ全体の中でもひとつの最高到達点に到達しました。

その到達点はゴールではなく、新たな世代へバトンを繋ぐスタートラインでもあります。

「みんなそうスーパースター!!」という言葉が示すように、Liella!の物語はこれからも多くの人の心に残り続けるでしょう。

この記事のまとめ

  • Liella!は全国大会で前人未到の2連覇を達成
  • 新曲「スーパースター!!」に過去・現在・未来を込めた
  • かのんは留学への不安を乗り越え「歌は楽しい」と再確認
  • 冬毬の説得によりマルガレーテが残留を決意
  • 四季やメイ、きな子ら後輩が次の世代を担う姿を示した
  • すみれ・千砂都・恋・可可ら1期生も未来への道を歩み始めた
  • Liella!の物語は「最高到達点」として結実し、新たな世代へと続く

コメント