初詣で供えるお賽銭の金額はいくらがいい?入れる額には様々な意味がある!

皆さん初詣でお賽銭はいくら供えていますか?

実は供える金額によって良い意味や悪い意味があるそうです。

良い意味がある金額、悪い意味がある金額をそれぞれまとめましたので紹介します!

 

良い意味編

良い意味を持つとされる金額です。

なるべくこちらの金額を意識してお賽銭として納めるのが良いでしょう。

5円

こちらは比較的よく知らている金額だと思われます。

「ご縁がありますように」

という意味があります。

さらに5円玉は穴が開いていることから先を見通せるという意味も持ちますので、お賽銭によく使われているようです。

10円(5円玉2枚)

「重ね重ねご縁がありますように」

重ね重ねは同じことが繰り返されるという意味を持ちますのでいいご縁が繰り返されますようにという意味を込めることができます。

ここで注意したいのが下の悪い意味編にあるように10円玉1枚とでは全く意味が異なってくるようです。

11円(5円玉2枚と1円玉1枚)

「良い縁がありますように」

良い(11)縁がありますようにという意味を込めることができます。

15円(5円玉3枚)

「十分なご縁がありますように」

過不足なく自分に必要十分なご縁がありますようにという意味を込めることができます。

20円(5円玉4枚)

「良い縁がありますように」

こちらは4を含みますので気になる方は避ける方が良いでしょう。

21円(5円玉4枚と1円玉1枚)

「別れない縁がありますように」

21は奇数で割り切れない数字、夫婦円満や恋愛成就を願う際に用いられる金額です。

25円(5円玉5枚)

「二重のご縁がありますように」

二重のご縁、いいことが重なりますように

31円(5円玉6枚と1円玉1枚)

「別れない縁がありますように」

31円は21円と同様にこちらも割り切れない数字です。

後者と違い枚数に4を含まないので気になる方はこちらを選ぶのが良いでしょう。

35円(5円玉7枚)

「再三のご縁がありますように」

再三とは同じことを2度も3度も繰り返すことです。

良いご縁が2度、3度繰り返してありますように

40円(5円玉8枚)

「末広がりに縁がありますように」

漢数字の八は形が末広がりになっています。

末広がりとは入ってきたものが次第に大きくなるといった意味で使われており、お客さんや売り上げが増えると商売繁盛など意味があります。

50円(50円玉1枚)

「五重の縁がありますように」

50円玉は5円玉と同じく真ん中に穴が開いていますのでまた見通しがよく、良いことが5重にたくさんありますように

55円(5円玉11枚)

「いつでもご縁がありますように」

5はいつつと読むこともできるので「いつ(5)でもご縁(5円)がありますように」

105円(5円玉21枚、100円玉1枚と5円玉1枚)

「十分なご縁がありますように」

15円と同じく自分に必要十分なご縁がありますように

125円(100円玉1枚と5円玉5枚、5円玉25枚)

「十二分なご縁がありますように」

十分よりさらに余裕があるほど満たされている、十二分なご縁がありますように

485円(5円玉97枚)

「四方八方からご縁がありますように」

あらゆる方面からのご縁がありますように

10000円(一万円札)

「円満でありますように」

1万円をひっくり返すと円万、つまり円満でありますようにという意味を込めることができます。

 

悪い意味編

あまりよくない意味を持つ金額です。

特にこだわりがなければ避けた方がいいでしょう。

10円(10円玉1枚)

「遠縁(十円)=縁を遠ざけてしまう」

10円玉1枚のみのお賽銭は180度意味が変わってしまうようです。

金額が同じでも5円玉2枚と意味が異なってくるのが面白いですね。

33円

「散々な1年になってしまう」

65円

「碌なご縁がない」

75円

「何のご縁もない」

85円

「やっぱりご縁がない」

500円

「効果がない」

500円玉以上の硬貨はないことから言い換えて効果はないと意味になるようです。

 

まとめ

今回はお賽銭の金額で変わる意味をまとめてみましたがいかがでしたでしょうか?
ここまで色々な事を書きましたが、お賽銭は金額よりもしっかりと気持ちを込めるで参拝することが大切です。

参拝するお寺や神社のルールやマナーを守って良い1年になるように願いましょう!

コメント