花火大会は、夏の風物詩の一つで、たくさんの人が集まって賑わう場所です。
しかし、雨が降ると楽しみも半減してしまうかもしれません。
でも、心配はいりません!
雨でも楽しめる花火大会の過ごし方や、花火大会が雨の時に持っておきたい持ち物を紹介します!
花火大会が雨の時の持ち物
今年1回目の熱海海上花火大会🥰🎆
撮影直前にザーっと降ってきて大変でした😂☔️カメラはレインカバー付ける時間もなく20分間ひたすら雨に打たれました🥹 pic.twitter.com/tR76IQUhT9— ばんび (@bambi_photo_) April 16, 2023
あいにくの雨の日の花火大会は以下の持ち物が便利です。
- 防水グッズ
- 履物と予備の靴下
- 傘やレインコート
- 椅子やクッション
- 暖かい飲み物
それぞれ詳しく解説していきます。
防水グッズ
花火大会が雨の日に開催される場合、持っていくべき防水グッズがあります。
まずはスマートフォンや財布、カメラなど、水に濡れると困るものを入れる防水ポーチやバッグがおすすめです。
防水ポーチは、密封された袋のようなもので、中に入れたものが水に濡れることを防いでくれます。
また、防水バッグは、ポーチと同じように中に物を入れることができますが、通常のバッグのように持ち運ぶことができます。
防水スプレーも防水グッズとして活用できます。
靴やバッグ、傘などにスプレーすることで、雨水の浸入を防いでくれます。
履物と予備の靴下
花火大会が雨の日に開催される場合、履物にも注意が必要です。
普段履いているスニーカーなどは、濡れてしまうと足が冷えてしまったり、滑って怪我をしてしまうことがあります。
そこでおすすめなのが、滑りにくい靴や長靴、防水シューズです。
特に長靴は、足首まで覆っているため、濡れた路面でも安定して歩けます。
また、予備の靴下を持っていくことも重要です。
靴下は濡れると冷えてしまうため、予備を用意しておけば、濡れた靴下を交換できて快適に過ごせます。
防水スプレーを使うことで、靴にも防水効果を付けることができます。
傘やレインコート
雨の日の花火大会では、傘やレインコートは欠かせないアイテムです。
傘はできるだけ大きめのものを用意すると、自分自身だけでなく、周りの人も守ることができます。
また、風が強くて傘が壊れる場合もあるため、強度の高い傘を用意すると安心です。
一方、レインコートは自分自身を守るためのものです。
フリースタイプのレインコートは動きやすく、暖かいのでおすすめです。
また、折りたたみ傘やコンパクトなレインコートは持ち運びに便利です。
椅子やクッション
花火大会が雨の日に開催される場合、椅子やクッションも快適に過ごすために必要不可欠なアイテムとなります。
椅子は、濡れても大丈夫な素材でできたものを選ぶことが大切です。
また、折りたたみ式でコンパクトに収納できるものを選ぶと、持ち運びが簡単になります。
椅子は花火を見る際に座りやすく、疲れにくいように背もたれがあるものがおすすめです。
クッションも同様に、濡れても大丈夫な素材でできたものを選びましょう。
花火大会は長時間座っていることが多いので、クッションを使うことでお尻や背中を楽にすることができます。
また、クッションは荷物としても活用できるため、重宝します。
ただし、場所によっては椅子やクッションを持ち込むことが禁止されている場合もあるため、事前に確認しておくことが大切です。
暖かい飲み物
雨の日の花火大会では、体が冷えることが多く、暖かい飲み物が欠かせません。
ホットコーヒーやホットチョコレート、スープなどを持参することで、体が温まります。
普段は飲まないものでも、花火大会の雰囲気と合わせて楽しむのもおすすめです。
持参する飲み物は、保温性の高いタンブラーやステンレスマグ、保温ジャグなどに入れると、長時間温かいままで楽しめます。
ただし、花火大会の規則によっては、飲食禁止の場合があるため、事前に確認しておくことをおすすめします。
花火大会が雨の時の移動手段
申し訳ない、花火大会の途中に雨が降るわ、三郷駅の帰り混雑がテラカオスになるわ、アップ時間が無かった&体力の消費量ヤバイですわ〜(;´Д`) #三郷 #三郷駅 pic.twitter.com/SgN6qFtnmH
— SIZZER@ランターン・ラティオスとポケふたを巡るエンジニアの人 (@sizzer_pbt) August 25, 2018
雨の日の花火大会では、交通手段や駐車場に困ることがあるため、公共交通機関を活用するのがおすすめです。
電車やバス、自転車などがありますが、公共交通機関を利用する場合は、混雑することが予想されるため、時間に余裕を持って出かけることが重要です。
また、車で行く場合は、駐車場の情報を事前に調べておくことが大切です。
花火大会の開催場所周辺には、一般の駐車場が少なく、満車になってしまうことがあるため、周辺の有料駐車場や、イベント専用の駐車場を利用すると良いでしょう。
ただし、イベント専用の駐車場は混雑する可能性があるため、時間に余裕を持って出かけることが望ましいです。
また、帰りの交通手段も考えておきましょう。
雨の日の花火大会では、公共交通機関が混雑することが予想されるため、最寄りの駅やバス停とちょっと違う場所にある駐車場に車を停め、歩いて帰るという選択肢もあります。
花火大会が雨の時の場所
雨の日の花火大会は、晴天とは違って視界が悪く、音が響きやすいため、花火の位置や音の反響などが変わることがあります。
そのため、できるだけ高台や広場など、周りが開けた場所を選び、花火が見やすい場所を探すことが大切です。
まず、周囲が開けている場所は、花火の光や音が反射して響き渡ることがなく、花火の見え方や音の聞こえ方が良くなります。
また、できるだけ高台を選ぶことで、花火が見渡せるため、より迫力のある花火を見ることができます。
さらに、会場のマップを確認し、花火の発射場所や席の配置を把握することも大切。
花火の打ち上げ位置に近い席や、ビルや木などで視界が遮られる場所は、花火を見るのに不向きな場所です。
花火大会が雨の時の注意点とマナー
花火大会は、多くの人たちが集まって楽しむイベントです。
雨の日は、傘やレインコートで身を守るため、より密集してしまうことがあります。
そのため、自分の場所だけではなく、周りの人たちの視界を遮らないように注意しましょう。
前方に背の低い人がいる場合は、その人の後ろに移動するか、脇に寄って見るようにすると良いでしょう。
また、花火大会での飲食やゴミの処理にも注意が必要です。
飲食をする場合は、周りの人たちに迷惑をかけないように、食べ物や飲み物をこぼさないように注意しましょう。
また、ゴミは必ず指定の場所に捨てましょう。
花火大会が雨の時の撮影術
花火大会を撮影するには、以下のポイントに注意してください。
- 三脚を使う
- シャッタースピードを調整する
- レンズクリーナーを持参する
- 積極的に撮影する
では、それぞれ詳しく解説していきます。
三脚を使う
雨の日は三脚を使いましょう。
手持ちで撮影すると、手ブレが起きて画像がブレたり、ぶれた写真になることがあります。三脚を使うことで、カメラを安定させ、ブレを抑えることができます。
また、三脚を使うと長時間露光ができるため、美しい花火の写真を撮ることができます。
シャッタースピードを調整する
雨の日はシャッタースピードを調整しましょう。
花火は、短時間で展開されるため、シャッタースピードを適切に調整することが重要です。
通常、シャッタースピードは1秒以下が適切ですが、花火の形や色、環境などによって変わることがあります。
シャッタースピードを調整して、美しい花火の写真を撮影してみましょう。
レンズクリーナーを持参する
雨の日はレンズクリーナーを持参しましょう。
雨の日は、レンズに水滴がつくことがあります。レンズに水滴がつくと、写真がブレたり、ぼやけたりすることがあります。
レンズクリーナーを持参して、定期的にレンズを拭いて、クリアな写真を撮影しましょう。
積極的に撮影する
雨の日は積極的に撮影しましょう。
雨が降っているときは、花火の色や形が変わって見えることがあります。
雨が降ると花火の色が深く見えることがあり、また水しぶきが舞っている様子が美しい写真になることもあります。
新しい発見があるかもしれないので、積極的に撮影してみましょう。
花火大会が雨の時の子供向けの遊びや注意点
花火大会は子供たちにとっても楽しいイベントですが、雨が降ると屋外での遊びが難しくなります。
しかし、工夫次第で子供たちも楽しめる遊びがたくさんあります。
まず、雨の日は泥だんごや水たまりジャンプが楽しい遊びとなります。
また、雨の日には室内で遊べるおもちゃを持参するといいです。
大人も子供も楽しめるカードゲームやボードゲーム、クレヨンや色鉛筆などでお絵かきをするなど、家族で楽しめる遊びを用意しておくとよいでしょう。
しかし、子供が大声で騒いだり、周りの人々に迷惑をかけたりすると、他の観客から嫌がられることもあります。
そこで、注意点として、子供たちには花火を観賞する場で静かに過ごすように伝え、周りの人々に配慮することを教えておくとよいでしょう。
花火大会が雨の時の持ち物のまとめ
雨の日の花火大会に持っていく持ち物で便利なのは以下でした。
- 防水グッズ
- 履物と予備の靴下
- 傘やレインコート
- 椅子やクッション
- 暖かい飲み物
雨の日も工夫次第では十分に花火大会を楽しむことができます。
夏の思い出を作りましょう。
コメント