湿度が高いとカビが増殖するのはなぜ?健康な生活のために

皆さんは家の中でカビを発見したことはありますか?

生活していくうえで1度はカビを見たことがあると思います。

カビが発生することで、体に様々な悪影響を与えてしまいます。

そんなカビの発生源の多くに湿度が関係していると言われています。

なぜ湿度が高いとカビができてしまうのでしょうか?

カビができてしまったときの対策はどの様にしたらいいのでしょうか?

カビが発生・繁殖する原因と対処法は

タイトルにもありますが、そもそもカビはなぜ発生し、繁殖するのでしょうか…?

発生する場所によってカビの種類や原因は違います。それぞれどのような状態のときにカビが発生しやすくなるのかを見ていきましょう。

部屋の場合

湿度が70%を上回るとカビが発生しやすいと言われています。

湿度が高くなることでカビが発生しやすくなる主な原因は、湿気を吸収することで、汚れを好むカビが増殖してしまいやすくなる為です。

その為、定期的に部屋を見直し、掃除をしたり、天気の良い日は窓を開けて換気をすることで、カビが発生しにくくなるでしょう。

浴室の場合

高音空間の為、カビが非常に増殖しやすい場所です。

常日頃から換気扇をまわすなどの対応を心がけると良いでしょう。

キッチンの場合

火を使うことのある場所の為、高音になりやすく、カビが増殖しやすいです。

掃除の際に隅々まで見直すこと、特に3シンク角ゾーンはスプレータイプのカビ取りで掃除をすると汚れが取れやすいです。

靴の場合

雨の日に濡れたままの靴を下駄箱に放置してしまうと、湿度が上昇し、カビが出来やすくなります。

すぐには下駄箱にしまわず、しっかりと洗い、乾燥させるようにしましょう。

重曹をコップに入れるなどして靴の横に置くことで、消臭効果があり、綺麗に玄関を保つことができるでしょう。

布団の場合

毎日使う場所だからこそ、体温で高音になり、カビができやすい場所です。

定期的に布団を外し、天日干しをして乾燥させると良いでしょう。

洗濯機の場合

洗濯機の内部は高温の為、洗剤汚れなどによって、カビが発生しやすい場所です。

洗濯する際はメモリをよく測り、洗濯物に合った量の洗剤を入れましょう。

洗濯機を使わないときは、蓋を開けて乾燥させておくとカビ対策になります。

洗面所の場合

排水管があるため、とても湿気が溜まりやすい場所です。

湿気対策としては、濡れた場所を定期的に拭き取りましょう。

また、洗面台の下の扉は閉め切ったままにせず、時々開けて換気をすることが対策になります。

エアコンの場合

エアコンは久しぶりに起動させたときに、独特の匂いを感じることが多いです。

部屋に空気を送るためのものなので、カビが増殖している場合、ひどい場合には喘息を引き起こしてしまう可能性があります。

掃除をする場合には丁寧にフィルターを外し、表面を掃除機がけしましょう。

裏面を掃除する場合はフィルターをたてた状態で掃除機の吸入口を上下させながらかけると、汚れが取れやすいです。

カビが身体に及ぼす影響とは?

ここまでカビが発生する原因と対処法について見てきましたが、カビを対処しなければならない原因になるのが「健康面」です。

部屋にカビが増殖しているだけで、身体には様々な影響を及ぼしてしまいます。

特に呼吸器系疾患や、アレルギー反応が顕著に出やすいと言われています。

近年、統計データを見てみるとカビが原因でアレルギー反応を起こす方が大変増えています。

カビは小さい為、身体に入り込みやすく、酷い場合、呼吸器疾患からの喘息や、アレルギー性の肺炎になってしまう可能性も挙げられています。

前途した通り、定期的に掃除をしたり、換気をすることで、カビの発生を抑えることができますが、その他にも水漏れをしていないか要注意しておく必要があります。

水漏れについてははなかなか意識が届きにくいですが、例えば屋根や壁が水漏れしている場合、カビが増殖してしまいやすいです。

その為、点検や修理をして、健康に生活する為の状況を作っておくことがとても大切です。

まとめ

いかがでしたか?カビが与える影響や、対策などにつれて知っていただけたら光栄です。

特に雨が降る季節や暑い時期になるとカビは増殖しやすいので、対策を怠らないように健康管理をしていきたいですね。

コメント