加湿器に水道水や浄水を入れるときの注意点

みなさん、加湿器って使ってますか?

加湿器はご存知のように部屋に水分を与えて乾燥状態から快適な環境を作る便利な家電です。

特に冬場は乾燥しており、加湿器で乾燥を防ごうと思う方も多いかなと思います。

そんな便利な加湿器ですが、加湿器に使用する水の種類によって、加湿器の故障や汚れ、健康被害などの問題が起こる可能性があります。

加湿器に使用する水はそのまま使うのではなく、いくつかの注意点を守る必要があります。

そこで今回は、加湿器に水道水や浄水を入れるときの注意点についてご紹介します。

加湿器を快適に使う参考にしてみてください。

加湿器に水道水や浄水を入れるときの注意点:水道水の注意点

日本の水道水は日常生活で飲んだり料理したりするために厳しい基準をクリアした安全な水として供給されています。

しかし、加湿器に入れる場合は、以下のような注意点があります。

カルキ臭が発生する

日本の水道水には殺菌や消毒のために塩素が添加されています。

この塩素はカルキ臭と呼ばれる独特の臭いを発します。

加湿器で水道水を霧状にすると、薄まることでこのカルキ臭が部屋中に広がってしまいます。

カルキ臭は不快なだけでなく、場合によっては喉や鼻の粘膜を刺激したりアレルギー反応を引き起こしたりする場合もあるので防ぎたいですよね。

カルキ臭を防ぐ方法

・水道水を沸騰させ塩素を飛ばす。

・水道水を一晩冷蔵庫で冷やす。

・水道水の塩素を除去するフィルターを使う。

ちなみに、水道水には、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル分が含まれています。

これらのミネラル分は、加湿器で霧状にされると空気中に拡散すると、床や壁などに白い粉が付着する事があります。

白い粉は見た目が悪いだけでなく、掃除が大変ですし、吸い込むと健康被害がある場合もあります。

加湿器に水道水や浄水を入れるときの注意点:浄水の注意点

浄水とは、一般的には浄水器やポット型浄水器でろ過したり沸騰したりして不純物や雑菌を除去したり減らしたりした水のことを指します。

浄水は水道水よりも安全で清潔な水と考えられがちですが、加湿器に入れる場合には意外な問題点があります。

雑菌が繁殖する

浄水は水道水よりも塩素やミネラル分が少なく、雑菌が繁殖しやすい環境とも言えます。

特に、浄水器やポット型浄水器のカートリッジは、ろ過した不純物や雑菌が溜まりやすく、定期的に交換しないと汚染されます。

加湿器に入れた浄水が雑菌で汚染されると、加湿器から雑菌が放出されて空気中に拡散し、呼吸器系の感染症やアレルギーなどの健康被害を引き起こす可能性があります。

雑菌の増殖を抑える

雑菌の繁殖を防ぐためには、以下の方法があります。

・浄水器やポット型浄水器のカートリッジを定期的な交換。

・加湿器に入れる前に浄水に沸騰させて殺菌する。

・加湿器に入れた浄水を長時間放置しない。

・加湿器の清掃やメンテナンスをこまめに行う。

湿度調節が難しい

実は浄水は水道水よりも塩素やミネラル分が少なく、その結果、加湿力が高くなります。

つまり、同じ量の水でより多くの水分を空気中に放出することになります。

これは一見良さそうに見えますが、実は湿度調節が難しくなるというデメリットがあります。

水道水の使用を前提に作られた加湿器は、湿度センサーが正確に機能しなかったり、自動停止機能が作動しなかったりする場合もあります。

また、人間の感覚でも、湿度の変化に気づきにくくなるかも知れません。

これらのことから、浄水を使う場合は、部屋の温湿度計で湿度を確認しながら加湿器の設定を調整する必要があります。

湿度調節の方法

湿度調節をしやすくするためには、以下の方法があります。

・ご利用の加湿器の種類や機能に合わせて浄水を使う。

・温湿度計で部屋の温度と湿度を随時確認する。

・快適な湿度(40%〜60%)を目安に加湿器の設定を調整する。

加湿器に水道水や浄水を入れるときの注意点:まとめ

加湿器は乾燥対策として重要な家電ですが、使う水によってはトラブルが起こる可能性があります。

特に、水道水や浄水はそのまま使うのではなく、いくつか工夫することも必要です。

カルキ臭や白い粉、雑菌や湿度調節などの問題を防ぐためには、フィルターの使用や沸騰させること、清掃やメンテナンスなどの対策を行いましょう。

加湿器の種類や機能に合わせて最適な水を選ぶことで、快適な湿度を楽しみましょう。

コメント