七五三は数え年か満年齢どっちで行うのがお勧め?

七五三は3歳、5歳、7歳の年齢の年齢になった時に、子供の健やかな成長を祝い祈願したり、子供の成長をお祝いする行事ですね。

この記事では、七五三のお祝いは、数え年で行うべきか?満年齢で行いべきか?を解説させて頂きます。

七五三は数え年か満年齢どっちで行う?:七七三は数え年と満年齢どっちがやりやすい?

七五三には数え年と満年齢でどっちで行うべきなのか?

実は、数え年と満年齢でお祝いするタイミングによって、数え年だと、長時間の和装に耐えられないこともありますし、満年齢で行うとイヤイヤ期が終わったり儀式が行いやすかったり違いがあります。

それでは詳しく紹介させて頂きます。

数え年

数え年は、生まれた時を0歳ではなく1歳と数える考え方です。

昔の日本ではこの数え方が一般的でしたので、七五三のタイミングは2歳に行っていました。

この年齢で七五三を行うのは、イヤイヤ期と重なったり、長い時間、和装を着たままや儀式が退屈になり耐えられなかったりするのですが、実は利点もあります。

それは写真を撮る時に満年齢で行う時には撮れない、あどけない可愛い写真がとれると言う事です。

子供の成長は違ったりもありますが、成長が早い子供は和装を着たままや儀式に耐えられるかもしれません。

成長の遅い子には少し厳しいので、玩具やお菓子を持っていき機嫌を上手くとって乗り越えたというご家庭もありました。

満年齢

満年齢の考え方として出生を0歳と考えます、現代ではこちらが主流ですね。

昔は数え年に行うのが一般的でしたが、どちらで行っても良いというのが一般的になり、満年齢で行うというご家庭が多いようです。

イヤイヤ期を終わっていて、儀式や写真撮影も行いやすく、疲れる事も少ないと思います。

数え年では儀式などは行わず写真撮影だけを行って、満年齢になったら和装して儀式を行うという家庭もあるようです。

七五三は数え年か満年齢どっちで行う?:数え年の出生を1歳とする理由は?

色々な理由があるそうですが出産する前からお母さんのお腹の中では、赤ちゃんが既にいます。

そのお腹の中の期間も年齢として数えると、たしかに生まれた時が1歳ということになります。

そして子供だけではなく小学校でも0から数えずに1年生と言ったり、野球でもピッチャーが球を投げる時に0球目と言わずに、1球目と言うように昔の日本では0から始まるのではなく、1から始まるというように考えられたようです。

七五三は数え年か満年齢どっちで行う?:早生まれの子供の場合

早生まれの子供の場合は数え年を満年齢かどちらで祝えばいいのでしょうか?

これは子供の成長具合や家族の都合などによって加味することで良いと言われてます。

ですが早生まれの子供の場合は、同じ同級生の七五三の時と比べると体が小さい事が多いです。

早生まれで且つ数え年で七五三をするのは、上記でも説明したとおり、儀式に耐えられなかったり、着慣れてない和装を嫌がったりハードルが上がることは間違いないと言えます。

七五三は数え年か満年齢どっちで行う?:まとめ

今回は七五三で数え年と満年齢どちらで行うかが良いのかという事についてまとめさせて頂きました。

数え年と満年齢で行うのもどちらでも正解ということになります。

それに、七五三は風習であり厳密にこの時にしなければならないという縛りもないので、本人の体の発達や精神的な成長などを考えて、親同士で話し合い、七五三にいつにするのかということはある程度自由で行うのもありだと思います。

コメント