『本好きの下剋上』の漫画版を読み始めたものの、「時系列がバラバラ」「第2部が完結していないのに第3部が始まっている」と戸惑ったことはありませんか?
この記事では、『本好きの下剋上』漫画の進行がバラバラな理由と、スムーズに楽しむコツをわかりやすく解説します。
この記事を読むとわかること
- 『本好きの下剋上』漫画の進行がバラバラな背景
- 漫画版を時系列で読むための正しい順番
- 未完でも楽しめる読み方の工夫
『本好きの下剋上』漫画の進行がバラバラな背景
『本好きの下剋上』の漫画版を読み進めると、「2部が完結していないのに3部が始まる」など、読む順序に迷うことがあるかもしれません。なぜ、このようなイレギュラーな事態になっているのでしょうか。
複数の漫画家が担当
『本好きの下剋上』の原作小説は5部構成で累計30巻を超える長編作品。1人の漫画家が全編を手掛けると、コミカライズに30年以上かかるとも言われています。
そのため、物語の節目ごとに異なる漫画家が担当しています。
そして、物語を同時並行的に進行させる方式をとっているのです。
漫画化に時間がかかる
原作小説『本好きの下剋上』は、その壮大なスケールだけでなく、非常に細かい描写が魅力です。
それゆえ漫画化するには時間がかかり、完結までの道のりが長くなってしまうのです。
この状況を打開するために、漫画家の分担制が導入され、物語の節目ごとに独立した連載として進行しているのです。
第2部が完結しないまま第3部が始まった背景
『本好きの下剋上』漫画版では、第2部がまだ完結していません。にもかかわらず、第3部の刊行が始まっています。
漫画家変更のタイミングに理由がある
『本好きの下剋上』では、物語の節目ごとに主人公マインの立場や環境が大きく変化します。
この変化に合わせて異なる漫画家が担当することで、物語の雰囲気や演出がより適切になるよう工夫されています。
たとえば第2部と第3部では、描かれる舞台や登場人物の関係性が大きく異なるため、漫画家の交代は物語の節目を示す意図も含んでいます。
物語の区切りで作者を交代する編集方針
編集部では、物語の節目ごとに作者を変更することで、漫画制作のスピードアップと、作品ごとの特色を引き出すことを意図しています。
その結果、第2部の連載と同時進行で、第3部も開始されたのです。
これは時系列の混乱ではなく、あくまで制作効率と読者への提供スピードを考慮した戦略で、想定外の事態ではありません。
漫画を時系列どおりに読むには?
それでは、『本好きの下剋上』の漫画版は、どの順番で読むとスムーズに楽しめるのでしょうか。
第1部~第4部の構成と巻数
- 第1部「本がないなら作ればいい!」(作画:鈴華) 全7巻(完結)
- 第2部「本のためなら巫女になる!」(作画:鈴華) 13巻(2025年9月発売)
- 第3部:「領地に本を広げよう!」(作画:波野涼) 9巻(発売中)
- 第4部:「貴族院の図書館を救いたい!」(作画:勝木光) 10巻(発売中)
第1部のみ完結しています。
おすすめの読み方
時系列どおり、第1部 → 第2部 → 第3部 → 第4部 の順で読み進めるのが理想です。
ただし、第2部は未完なので、続いて第3巻を読み始めると、物語の途中で話が飛ぶことになります。
ネタバレを避けたい方は、第2部を読み終えたあと、いったん読むのをやめるという方法もありますが、続きが気になってしまいますね。
未完の状態でも楽しむ方法
漫画版は未完なので、読み進める中で気になる部分や空白が出てくるのは避けられません。
しかし、視点を変えることで、未完の状態でも十分楽しむことができます。
マインの成長を視点に追っていく
『本好きの下剋上』は、主人公マインの成長物語です。
どのエピソードも彼女の視点で描かれており、時間軸は一貫して順を追っています。
そのため、たとえ一部が未完でも、マインの内面や環境の変化を軸に追うことで、ストーリーの流れを把握できます。
途中から読むとネタバレになるけど・・・
第2部が完結しないまま第3部を読み始めると、一部のネタバレが含まれることになります。
とはいえ、そのネタバレが次の展開の興味を高めることもあり、あえて飛ばして読む楽しみ方もアリです。
マインの成長を主軸にして読むと、章をまたいだ読み方でも物語に没入できるのが『本好きの下剋上』の魅力です。
『本好きの下剋上』 漫画版の楽しみ方
『本好きの下剋上』漫版版は、バラバラに見える構成の中にも、しっかりとした意図があります。その背景には、長編の原作と複数漫画家体制があります。
時系列順・巻数順で読むことで、理解を深めながら楽しむことが可能です。途中で物語が飛んでも、マインの視点で読み解けば大筋は追えます。
最新巻の情報を定期的にチェックしておくことに加えて、未完部分は保留にしながら先へ進む柔軟な姿勢も大切です。『本好きの下剋上』の世界観をより深く楽しむために、自分なりの読み方を見つけることがポイントとなるでしょう。
この記事のまとめ
- 『本好きの下剋上』漫画版は、物語の節目ごとに作者が異なる
- 背景にあるのは、原作が長編であること
- 第2部が未完のまま第3部が先行連載されている
- 読み進めるなら第1部から巻数順が推奨
- マインの成長を軸にすると時系列が把握しやすい
- ネタバレを気にしなければ途中からでも楽しめる
コメント