正月飾りの片付けをするのに最適な日はいつ?その意味とは

お正月が過ぎたら正月飾りを片付けましょう。

正月飾りを片付ける時期は地域によって違うことをご存じですか?

関東と関西では片付ける時期が違うんです。それにもきちんとした意味があって。

さて、今回はそんな正月飾りを片付ける時期と処分方法などを詳しく解説していきます♪

ぜひ、ご覧ください!

正月飾りを片付けるのに最適な日とその意味

片付けに最適な日
正月飾りを片付ける最適な日は地域によって異なります。
関東地方

1月7日までに片付けます。これは「松の内」と呼ばれる期間で、1月7日が最終日です。

関西地方

1月15日までに片付けます。こちらも「松の内」と呼ばれ、1月15日が最終日です。

 

鏡餅は「鏡開き」の日に片付けるのが一般的です。関東地方では1月11日、関西地方では1月15日に行われます。
その意味

正月飾りを片付ける日は、歳神様(としがみさま)をお迎えするための飾りを片付ける日でもあります。歳神様は新年の幸福や健康をもたらす神様で、正月飾りはその神様を迎えるための重要な役割を果たします。

正月飾りを片付ける日は、歳神様が元の場所に戻られる日とされています。

関東地方では1月7日、関西地方では1月15日が一般的です。この日を過ぎると、正月飾りを片付けて、どんど焼きなどで焼いて処分するのが習わしです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

YUZU(@yuzu__home_120)がシェアした投稿

 

正月飾りの正しい処分方法とリサイクルアイデア

処分方法
神社での処分

多くの神社では、正月飾りをお焚き上げしてくれる「どんど焼き」などの行事があります。これは、正月飾りや古いお札、お守りなどを浄化して焚き上げる行事です。どんど焼きの日に神社に持って行くと良いでしょう。

 

自宅での処分

神社に行けない場合、自宅で処分することもできます。

【処分の手順】
①正月飾りを広げた白い布や新聞紙の上に置く。
②塩を振る(右・左・真ん中に置く)。
③広げた布や新聞紙で正月飾りを包む。
④他のごみと混ぜずに、新しいゴミ袋に入れて処分する。
 燃やす方法

庭などで燃やすこともできますが、地域のルールや風習に従って行うようにしてください。

 

リサイクルアイデア
自然素材のリサイクル

正月飾りに使われる竹や松などの自然素材は、庭や植物の栄養として再利用できます。

クラフト素材として再利用

正月飾りの一部をクラフト素材として再利用することもできます。例えば、しめ縄や門松の一部を使って、新しい飾りや小物を作ることができます。

 クラフトプロジェクト

ペットボトルのキャップや紙袋などを使った場合は、新しい飾りや小物を作ることもできます。例えば、ペットボトルのキャップを使って梅の花を作ったりもできます。

リサイクル

正月飾りの素材によってはリサイクルが可能です。金属部分やプラスチック部分は分別してリサイクルに出すことができます。

 

この投稿をInstagramで見る

 

komorebi.t(@komorebi.t)がシェアした投稿

 

新年を迎えた後の正月飾りの保管方法

適切な保管方法で来年もきれいに使おう
湿気と虫を防ぐ

しめ縄やしめ飾りは湿気に弱いので、ビニール袋には入れず、風通しの良い場所に保管しましょう。乾燥剤や防虫剤を一緒に入れると安心です。
門松は生のものは保管が難しいため、造花のものを使う場合はホコリを払って箱に入れ、風通しの良い日陰に置いておきましょう。

 

汚れを取る

保管前に、正月飾りの表面のホコリや汚れを乾いた布で拭き取ります。水拭きは避けましょう。

 

乾燥剤と防虫剤の使用

しめ縄やしめ飾りには、乾燥剤や防虫剤を一緒に保管すると良いです。

 

風通しの良い場所に保管

正月飾りは直射日光を避け、風通しの良い場所に保管します。湿気や直射日光は色あせやカビの原因になります。

 

正月飾りを片付ける際に注意するべきこと

丁寧に扱う

片づける際には、飾りを丁寧に扱いましょう。特にしめ縄やしめ飾りは繊細なので、無理に引っ張ったりせず、慎重に取り外します。

 

清掃をする

片づける前に、飾りの表面のホコリや汚れを乾いた布で拭き取ります。これにより、次回使用時にきれいな状態を保てます。

 

適切な保管

片づけた飾りは、湿気や直射日光を避け、風通しの良い場所に保管します。乾燥剤や防虫剤を一緒に入れると、カビや虫の発生を防げます。

 

処分方法

使い捨ての正月飾りは、地域のルールに従って処分します。多くの地域では、神社や寺院でお焚き上げを行っているので、そちらに持ち込むと良いでしょう。

 

まとめ

さて、正月飾りの片付けをするのに最適な日はいつ?その意味とははいかがだったでしょうか。

正月飾りには処分方法もいろいろあるので、自分のライフスタイルに合った処分方法を選んでください♪

処分するときに大切なのが、丁寧に扱うことと新年を迎えられた感謝の気持ちを忘れないこと。

では、楽しいお正月を♪

コメント