年末年始が近づいてくると、お正月の準備に追われるようになりますね。
お節料理に年賀状、お歳暮にお年玉とやることはいっぱい!
そんなお正月ですが、喪中のときの過ごし方をご存じですか。
いつものように華やかなお正月とはいきませんが、亡き人の冥福を祈りながら穏やかに新年を迎えるのもひとつですね。
今回はそんな喪中のときの新年の迎え方を詳しくご紹介します♪
ぜひ、ご覧ください。
喪中のときに正月飾りを飾らない?
具体的には、門松、しめ縄、鏡餅などの飾りを出さないようにします。
ただし、地域や家庭によっては、忌明け(仏教では49日、神道では50日)を過ぎた場合には飾っても良いとされることもあります。
おはようございます。
今日から連休。今年最後のゴミ出しをして、神棚と仏壇の掃除をした。
来年のお正月も喪中だからしめ飾りも玉紙もいらない。
旦那は今日も温泉に行きたいってさ😅♨️
どこさ行くべ?(´・ω・`)お仕事の人はお疲れ様です_٩( ‘ω’ )و pic.twitter.com/pKgEA5kzWi
— こだるまちゃん@元同居嫁 (@eppiy2012) December 29, 2023
喪中でもできる新年の過ごし方と控えめな飾り付け
喪中の控えめな新年の過ごし方
喪中の期間中でも、控えめに新年を迎える方法をご紹介します♪
お祝い事ではないため、家をきれいにして新年を迎える準備をすることは問題ありません。
年越しそばは長寿や厄を落とす意味があり、祝い事とは関係ないため、喪中でも食べることができます。
お世話になった方への感謝の気持ちを込めて、お歳暮を送ることは問題ありません。
静かに新年を迎えるために、除夜の鐘を聞くことも良いでしょう。
控えめに親戚と集まり、故人を偲びながら過ごすこともできます。
お年玉を渡す場合は、祝いの意味を持たないように工夫します(例:お小遣いとして渡す)。
お寺への参拝は問題ありませんが、神社への参拝は避けることが一般的です。
喪中のため新年の挨拶は控えましたが今年もよろしくお願いいたします🤍
おせち料理作りのない年末のなんと暇だったことか…
とはいえふるさと納税の返礼品は届いていたのでお正月の夜は毎年恒例すき焼きやカニ鍋にしました🍲 pic.twitter.com/uBv3xI5Ut2— meg526@黄金比レシピ (@meg526t) January 6, 2024
喪中の控えめな正月飾り
白や淡い色の花を飾ることで、華やかさを抑えつつも清潔感を演出できます。
派手な装飾を避け、シンプルなデザインのリースを飾ることも一つの方法です。
控えめなキャンドルを灯すことで、穏やかな雰囲気を作り出せます。
自然の緑を取り入れることで、落ち着いた空間を演出できます。
とりあえずお正月花いけこみ。
我家は喪中のためお祝いの意味のある松は使えないので、蝋梅をメインの枝としてみました。
写真がムズイ🤳
今日はこの辺で上々としよう。 pic.twitter.com/AWLLbyTXRm— abematu (@abematu) December 29, 2019
喪中の家庭で避けるべき正月の風習としきたり
新年を祝う行事やイベントは避け、静かに過ごすことが大切です。
門松やしめ縄、鏡餅などの伝統的な正月飾りは避けます。
代わりに喪中はがきを送り、年始の挨拶も「おめでとうございます」を避けます。
おせち料理は祝いの意味が強いため、普段の食事として質素な料理を楽しむことが一般的です。
canvaのサイトを開き、はがきのテンプレートをあれこれ探した。
この春先に父が亡くなったから、今年のデザインは喪中のもの。さいきんの喪中はがきは、けっこうカラフル。
たて書きの、菊やハスの花があしらわれたものしかイメージできなかったけど今はいろいろなパターンがあるんだね。… pic.twitter.com/gMXRVQUFhN— さき| ココロのデトックス (@nakamoto_saki) November 17, 2023
まとめ
さて、正月飾りは喪中のときは飾らない?喪中でもできる新年の過ごし方はいかがだったでしょうか。
喪中でも工夫すれば、お正月らしい大晦日や元旦を過ごすことができます。
喪中はがきも最近はポストカードのようなデザインのものも多くて、亡き人のイメージに合わせて作るのもひとつですね。
では、穏やかなお正月を。
コメント