お中元は、毎年上半期が終わる夏の時期に、お世話になった方に季節の挨拶を兼ねて贈り物をする慣習です。
しかし、相手が喪中の時に、お中元は贈って良いものなのでしょうか?
あるいは、自分が喪中の時に受け取っても良いのでしょうか?
この記事では、喪中の際に気を付けたいお中元のマナーについて解説いたします。
ぜひ参考にしてみて下さいね。
お中元は喪中でも贈れる?:喪中とは
喪中とは、家族などの近親者が亡くなった日(命日)から1年間の期間を指します。
日本には、喪中の期間中は祝い事を避け、故人の冥福を祈りながら慎ましく暮らす慣習が古くからあります。
また、故人の命日から四十九日までの期間は「忌中」と呼ばれ、この期間は遺族の心が穏やかでないため、特に祝い事を避けるべき期間であるとされています。
お中元と喪中の関係
中国の旧暦で1年は、上元1月15日・中元7月15日・下元10月15日で3区分された。お中元の由来は、中元の日に神にお供え物をすると罪が許されるという風習。お歳暮は、新年に先祖の霊を迎えるため、本家にお供え物を贈った日本の風習「歳暮の礼」。お中元もお歳暮も祝い事ではないので、喪中でも関係ない
— 野田草履Pの裏アカウント@誕生日2月16日 (@nodazourimune) May 17, 2021
一方で、お中元とは感謝の気持ちを表すものであり、祝い事には該当しません。
そのため、一般的には喪中とお中元の間に直接の関係はないとされています。
しかしながら、全くの無関係とは考えない人も多いです。
死は「穢れ」と捉え、喪中の人からの贈り物は縁起が悪いと考える人は昔から一定数存在します。
その考えに基づくのであれば、お中元には返礼の慣習がついて回るため、喪中の人とのお中元のやりとりはしない方が良いということになります。
相手が喪中の時は確認を
一般的に、喪中期間であってもお中元を贈ることに問題はありませんが、気になる場合は事前に相手に贈っても良いか確認しておくのが良いでしょう。
ただし、故人が亡くなってから四十九日までの忌中期間は、相手がお中元をもらっても喜べない状況にある可能性が高いので避けましょう。
自分が喪中の時は時期をずらす
自分が喪中期間である場合は、相手に不幸があったわけではないので、一般的にはお中元を贈っても問題はないとされています。
しかし前述のように、喪中の人からの贈り物を縁起が良くないと捉える人もいたり、また相手に気を遣わせてしまう可能性なども考えられます。
なので、この場合も忌中期間は避け、落ち着いてから改めて残暑見舞いで贈るなど、期間をずらすと良いでしょう。
自分の心が落ち着かず、贈り物を用意するのが難しい場合は、送らないのも一つの方法です。
お中元は喪中でも贈れる?:喪中期間の贈り方のマナー
喪中期間にお中元を贈る際に気を付けるべきマナーは他にもあります。
これまでに出てきたマナーも合わせてご紹介いたします。
忌中は避ける
忌中(四十九日までの期間)の期間に避けるべきこと
①神社へのお参り
②正月のお祝い
③結婚式など慶事への出席…では誕生日は?
自分へのお祝いごとは避けた方が良いが、友人に誕生祝いを贈る等は構わないそうです。6月12日は忌中であることを自覚しつつ、慎ましく音楽を聴きにいきたいです。— きちっち (@black_schwan) June 2, 2024
贈る側・受け取る側のどちらであっても、忌中にお中元のやりとりはしないようにしましょう。
時期をずらして残暑見舞いとして贈るなど、忌明けを待ってからにして下さいね。
白無地の「のし紙」を使う
~お中元の熨斗(のし)の書き方~
基本的にはのしはつけるようにしましょう✍
付けない場合の例としては
贈る側、受け取る側どちらかが喪中の際です
お中元を喪中時に贈ることは問題ありませんが、
紅白の水引きは避け、無地の掛け紙を使うようにしましょう🤝… pic.twitter.com/oRKbcPxHYY— ギフト屋さんの『ガリレオ』【公式】 (@galireoarigato) July 14, 2023
一般的なお中元に使われるのし紙には、めでたい意味を表す紅白蝶結びの水引などがついています。
これは喪中に贈る物としてはふさわしくないため、代わりにシンプルな白無地に表書きと名入れだけののし紙を使います。
これは暑中見舞いや残暑見舞いとして贈る場合でも同様です。
自分が喪中の時に誰かに贈る場合や、喪中の相手に贈る場合に注意して下さいね。
故人宛てに贈らない
夫名でお中元届いた、配達員が◯◯さん宛てですけどってフフって笑った
誰宛てであろうと我が家に来たんだから関係ない!しかも何故笑う?故人宛てって可笑しいのか!— 虎徹@みわたろ (@sibawanko445) July 21, 2018
故人に宛ててお中元を贈るのは大変失礼な行為にあたります。
相手がすでに亡くなっていることが分かっている場合は贈ることを控えるか、宛名を家族や配偶者の名前に変えることを忘れないようにしましょう。
不吉な意味を持つ物を贈らない
【お中元に送っちゃいけないもの】
意外と知らない⚡お中元のマナーをご紹介!
ハンカチもダメって知ってた?👀#お中元 #暑中見舞い #残暑見舞い pic.twitter.com/JVWojXSsl9— 【公式】つむぐ │ つむぐポストカード・つむぐ年賀 (@pr_tsumugu) July 22, 2021
御中元などには、良くない意味を持つために贈ってはいけないとされる物があります。
例えば、「縁を切る」という意味がある刃物やハンカチ、「踏みつける」という意味を持つ靴やスリッパ、靴下などは贈り物には適していませんので、選ばないようにしましょう。
お中元は喪中でも贈れる?:まとめ
いかがでしたでしょうか?
世間でマナー違反にあたることを知らないと、その気はなくとも相手に失礼なことをしてしまうので気を遣いますよね。
また、一般的には問題ないとされる行為でも、気にする人が多いため控えるのが無難なこともあったりします。
相手が喪中の際は、なるべく遺族の方の気持ちに合わせた贈り方を心がけたいですね。
今回は、喪中の際に気を付けたいお中元のマナーについてご紹介させていただきました。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント