七五三は子供の代表的な行事ですが、必ず三歳からしないといけない、なんてルールはありません。
ご家庭に合わせて、五歳だけする、または五歳からする、七歳だけする、などお祝いの方法も多様性があります。
正装のレンタル一式そろえて、親戚も集めて、一日がかりでするご家庭もあるようですが、子どもの好きな食事を並べて家族だけでお祝いする方法もあります。
今回はそんな七五三で三歳の男の子をやらない場合のメリット、デメリットをご紹介します♪
ぜひ、ご覧ください!
七五三で3歳の男の子を祝わない理由とは?
・着付け
・夫婦の正装
・クリーニング
・写真
そういったことを、準備する時間のない方も多いようです。
旦那さんが七五三をせずに大人になっている場合、旦那さんやその家族は七五三への理解がないことが多く、したくないと言う人もいるようです。
七五三、男の子なのでやる?やらない?って悩んだので間取って神社に参拝だけ行ってきたヽ(´▽`)/
そんな大きな神社ではないけど、プロのカメラマンで撮影できますよーとか声かけられたり、屋台も出てて七五三ビジネスがいっぱいだった………… pic.twitter.com/pbhrivZWXK— さざ/双子👦👦 (@saza_1207) November 17, 2019
3歳を祝わない場合のメリットとデメリット
メリット
・調べたりの手間がいらない
デメリット
・ご近所ママと七五三の話ができない
男の子は5歳しか七五三やらない人も多いと思うんだけど、被布を着て写真撮れるのは3歳だけだからぜひ…5歳だともう袴なの…被布、幼児っぽくて可愛いよ… pic.twitter.com/oHMv9U46NP
— すみす/冬まで何も買わない人 (@kawasmith) September 17, 2020
七五三を祝わない場合の代替案
来年1月で3歳になる次男の七五三をどうしようかと妻に相談したら男の子だから5歳でいいんじゃないのと乗り気では無さそう。写真館で撮った長男の3歳の写真を見直したらやる気になってくれるかな pic.twitter.com/JZ1r0WdUjC
— ほともん (@hotomon) November 7, 2023
まとめ
さて、七五三に三歳の男のをやらないメリット、デメリットはいかがだったでしょうか。
家庭によって子育て方法が様々なように、七五三の行事も家庭によって様々なようです。
七五三の意味や本来の行事はとてもシンプルなものなので、自分の家庭でできることをするというスタイルも多くなってきているようです。
コメント