クリスマスが過ぎれば、あっというまに大晦日ですね♪
今年はどんな一年でしたか?
つらいかったことや悲しかったことは、大晦日の夜にゆっくりお風呂に浸かって流してしまいましょう♪
そんな大晦日ですが、日本ではずいぶん昔から続いている『過ごし方の習慣』があるんです!
現代ではその習慣も薄れつつありますが、今でもその習慣が残っている家庭もあります。
さて、今回は大晦日の過ごし方について詳しく解説していきます。
ぜひ、ご覧ください♪
大晦日の掃除はNG?昔からの日本の習慣
平安時代からの習慣
大晦日に掃除をしないという風習は、平安時代に始まった「煤払い(すすはらい)」に由来しています。
この行事は、年末に宮中で行われ、1年間の煤や汚れを払い、新しい年を迎える準備をするものでした。現代でも、12月13日から始めるのが一般的とされています。
年末の大掃除を終えた後、大晦日には新しい年を迎える準備として静かに過ごすべきだという考えに基づいています。
また、大晦日に掃除をすると、せっかく掃除した家に再び汚れが入ってくると信じられているためです。
現代
現代では、大晦日に掃除を避ける風習は続いているものの、必ずしも全ての家庭で守られているわけではありません。
多くの人々は、年末の忙しさや生活スタイルの変化に合わせて、自分たちの都合に合わせて掃除を行っています。
伝統を重んじる家庭では、今でも大晦日に掃除を避けることが一般的です。
今年こそ!!!計画的に大掃除すっぞ!!!
絶対に大晦日に掃除はしない!!!絶対だ!!!! pic.twitter.com/VAZxyWfhb6
— あきのぶ🌱四季彩堂 (@akinobu_cat) December 16, 2023
大晦日の洗濯はNG?
江戸時代からの習慣
大晦日に洗濯をしないという風習は、江戸時代から続いているとされています。
この風習は、年末年始に家事を控えることで、新年の「福」を洗い流さないようにするという考えに基づいています。
特に12月29日と大晦日、そして元旦は洗濯を避けるべきとされています。
現代
現代でも、大晦日に洗濯を避ける風習はあるものの、生活スタイルや、自分たちの都合に合わせて洗濯を行っているところも多いようです。
ただし、伝統を重んじる家庭では、今でも大晦日や元旦に洗濯を避けることが一般的です。
大晦日にやってはいけない
大晦日に大掃除はしない
大晦日に洗濯はしない
大晦日に台所仕事はしない…みたいなことを全部守ろうとしたら、「大晦日にケンカをしてはいけない」という最も重要な戒律を破ってしまうから全無視 https://t.co/gghWDvT7oZ
— よねお (@bukacho1) December 31, 2023
大晦日の洗車事情は?
洗車をする理由
大晦日に洗車をする人が多い理由は、一年間の汚れを落とし、新しい年を清潔な車で迎えたいという人が多いためです。
洗車の後は、車内の掃除やワックスがけもして、ピカピカの状態で新年を迎えましょう。
多くの人が車をきれいにして新年を迎えたいと考えるため、洗車機には長い列ができることがよくあります。
特に12月28日から1月3日までがピークで、1時間以上待つことも珍しくありません。
洗車の行列、大晦日って感じがしてめっちゃ好き♪ どんどん時間かかっていいよ~ pic.twitter.com/3Ax3vip7mJ
— ATSUSHI (@AmethystAtsushi) December 31, 2015
洗車をしない理由
大晦日の洗車を控える人が多い理由は、年末の忙しさや新年を迎える準備のために、他の家事や掃除を優先することが多いためです。
また、年末年始は洗車場が非常に混雑する時期でもあることも理由の一つです。
大晦日のお風呂は特別なもの
大晦日のお風呂は、1年の汚れと共に厄を落とし、新しい年を清潔な状態で迎えるための特別なものです。
昔は毎日入浴することが一般的ではなかったため、大晦日の入浴は特に重要視されていました。
現代でも大晦日にゆっくりお風呂に入って1年の疲れを癒し、新年を迎える準備をする人が多いようです。
温泉やスーパー銭湯に行くのも人気の過ごし方です。
昨日の大晦日は一年の疲れを落としに
私が世界一好きなスーパー銭湯「延羽の湯 野天 閑雅山荘 」へ😀
雪が降ってきて風情豊かな年越しに✨ pic.twitter.com/X1x8U36mtu— かしわらあきお (@akio_kassi) January 1, 2022
まとめ
さて、大晦日は掃除はNG?!意外と知らなかった大晦日の過ごし方をご紹介はいかがだったでしょうか。
『大晦日には掃除も洗濯も控えるように』という習慣には『大晦日からお正月にかけてはゆっくり休みましょう』という意味も込められているようですね♪
昔から日本ではお正月の三が日はキッチンに立たないこと、そんな習慣もあります。
キッチンで料理をしなくてもいいように、日持ちのするおせち料理を食べるんですね♪
せっかくの機会なので、お母さんをゆっくり休ませてあげましょう。
コメント