やっておきたい台風対策!災害をよく知り、被害を最小に抑えよう

日本に住んでいれば、台風を経験することは多いですよね。

毎年7月~10月あたりにかけ、頻繁に日本列島に上陸する台風によって、家屋が強風で損壊する被害が出たり、交通機関がストップしたりします。

また、強風による風害だけでなく、洪水・高潮・土砂崩れ・停電・通信障害・断水など、様々な二次災害が引き起こされる可能性もあります。

こうした災害は、起こってから対処したのでは遅いことも多く、事前にしっかりと対策しておくことが非常に大切だと言えます。

今回の記事では、台風時にやっておきたい対策についてまとめてみました。

ぜひ参考にしてみて下さいね。

やっておきたい台風対策:台風が来る前の対策

台風が来てしまってからでは間に合わない対策は沢山あります。

大きな被害を招いてしまわないように、必ずチェックしておきましょう。

ここでは、事前にしておきたい対策についてご紹介していきますね。

家の周辺の片付け

強い勢力を持つ台風は、車ですら吹き飛ばしてしまうほどの風力を持っていることがあります。

もしそのような台風が近づいているのであれば、家の周辺に飛ばされやすいものがないかチェックしておきましょう。

植木鉢など、突風によって飛ばされる可能性がある物は、全て屋内に移動させます。

また、台風は豪雨を伴うことも多いので、周辺の水はけについても確認しておく必要があります。

特に排水溝やその周辺に木の葉やゴミなどが溜まっていないか、確認してみて下さい。

排水溝の水はけが悪いと、豪雨の影響により浸水の可能性が高まります。

家屋の点検と補強

雨風が当たる箇所で、脆くなっているパーツなどがないかもチェックしておきましょう。

以下に挙げる例以外にも、強い風雨によって壊れる可能性のある箇所は、取り外すか補強を行います。

雨戸・窓ガラス

窓は台風の被害を受けやすい箇所です。

もし窓ガラスにひびが入っていたり、窓枠がガタついている場合は、テープなどで補強しておきましょう。

万が一窓ガラスが割れても、ガラスの飛散を防ぐことができる飛散防止フィルムも市販されています。

窓にカーテンがついているのであれば、しっかりと閉めておきましょう。

屋根瓦・ブロック塀

屋根瓦やブロック塀などがある場合は、崩れやすくなっていないか、台風シーズンが訪れる前にチェックしておきましょう。

脆くなった屋根瓦やブロック塀は、豪雨や突風の影響で損壊する危険性があります

人身事故にもつながる可能性がありますので、異常が見つかった場合は必ず専門業者に補強や修理を依頼しておきましょう。

床上浸水の対策

台風の被害で多いのが床上浸水です。

もし1階部分が浸水した場合に、家電が置きっぱなしになっているとショートや漏電の危険性があります。

ハザードマップなどで浸水被害が起きやすい地域に住んでいる場合は、貴重品や家電製品はなるべく高い場所へ移動させ、1階部分のブレーカーは全て落としておきましょう。

避難計画の準備

いざという時に慌てることがないように、普段から災害時の連絡手段や避難場所を家族で話し合っておくことは大切です。

携帯電話による連絡が取れなくなった場合にどうするかや、自宅だけでなく学校や勤務先からの避難場所、ペットがいる場合に必要なケアや物品のことなど、様々なケースについて話し合っておきましょう。

またその時に、避難経路に危険な区域がないかなどを『ハザードマップ』で調べておくと良いでしょう。

ハザードマップ

ハザードマップは、自身が住む地域の危険度を判別する資料として、国土交通省や各市町村から発信されています。

ハザードマップには8種類ありますが、特に台風時に注意が必要なのは、

・洪水
・内水
・ため池
・津波
・宅地
・地震危険度

の6種類です。

これらのハザードマップからは、主に水害と土砂災害に関する危険度を調べることができます。

非常用品の備蓄

強い勢力の台風が直撃した地域は、広範囲に深刻な被害が出るため、電気や水道が長期間止まってしまうこともありえます。

そうなった時に困らないように、非常用品を普段からチェックし、持ち運べる物はリュックにまとめておきましょう。

ここでは、台風に備えて最低限、備蓄しておきたい非常用品をご紹介いたします。

懐中電灯・ランタン

最近ではLEDライトを使った製品が主流です。

なるべく耐水性が高い物を選ぶと良いでしょう。

乾電池・モバイルバッテリー・発電機

停電に備えて、電源の代わりになる物があると安心です。

ガスボンベで発電できるタイプの発電機は、携帯電話に限らず様々な家電製品を動かせるので便利です。

食料

加熱しなくてもそのまま食べられる缶詰めやレトルト食品、保存がきくお菓子などは非常食に適しています。

普段からこうした食品を人数に合わせて一定量確保しておくようにすると、災害時に非常食として使うことができます。

飲料水

人間は一日あたり3リットルの飲料水が必要であるとされています。

もし断水が起きた場合に備えて、この量を目安にペットボトルの飲料水を数日分用意しておくと良いでしょう。

飲料水は必ず消費期限を確認しておき、定期的に入れ替えるのを忘れないようにしましょう。

最近では5年や10年といった、長期間保存できる水なども販売されています。

お風呂の水

長期間の断水が起きた場合に、問題になるのが生活用水です。

もし大きな被害が出そうな台風が接近している場合は、お風呂の浴槽一杯に水を張っておくか、残り湯を捨てずに取っておきましょう。

やっておきたい台風対策:台風が来てからの対策

台風は非常に強い風雨をともなって通過していきます。

たとえ家の中にいても、危険な場所はありますので注意が必要です。

ここでは、台風通過時に意識しておきたいことをご紹介していきますね。

安全の確保

台風が接近してきたら、外出はせず屋内で過ごすようにしましょう。

車での移動も非常に危険ですので、絶対にやめてくださいね。

また、たとえ屋内であっても、浸水が起きた場合に1階や地下にいると危険です。

台風の通過中は上階など、なるべく高い場所で窓から離れた位置にいるようにして下さいね。

状況の把握と共有

台風通過時は情報の収集を欠かさないようにし、落ち着いた行動に努めましょう。

気象庁が発表する台風情報や警報などは避難や対策の参考になります。

また、避難場所や経路について、今一度家族と情報共有しておくことも安心につながるでしょう。

被害状況の確認

台風が通過した後は、まず自宅周辺の被害状況を必ず確認しましょう。

破損箇所があった場合は専門の会社に相談するなどして、安全に処理を行いましょう。

浸水被害があった場合は、衛生対策をした上で片付けるなどの対処が必要です。

また、台風が過ぎ去った後でも、外出時には細心の注意が必要です。

地盤の緩みによる土砂崩れや、倒れた送電線による感電の危険などが潜んでいるためです。

安易な外出は控えるようにして下さいね。

やっておきたい台風対策:まとめ

いかがだったでしょうか?

大きな被害をもたらす災害に遭遇すると、人は冷静な判断を欠きやすくなります。

災害についてよく知り、あらかじめ起きることを予測して行動することが大切です。

防災についてあまり意識していないという方も、ぜひこの機会に対策を行ってみてはいかがでしょうか?

今回は、台風時にやっておきたい対策についてご紹介いたしました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント