お中元はいつ贈る?地域の違いをリサーチ!

お中元と言えばなんとなく「7月~8月に贈るもの」というイメージをお持ちの方が多いのではではないでしょうか。
実はお中元を贈る時期は、地域によって時期が少しづつ異なるようです。
そこで今回は地域別にお中元を贈る正しい時期についてのリサーチをまとめてみました。

お中元とは?

お中元とは、常日頃お世話になった方への感謝を込めて、夏の時期に挨拶として品物を渡す習慣を指します。
基本的には目下の人から目上の人へ贈るもので、両親や親戚をはじめ、会社の上司や恩師などに贈ることが多いです。

お歳暮との違いは?

お歳暮はお中元とは贈る時期が異なていて、お世話になった方へ冬に贈るギフトを指します。
お歳暮としては年末年始にみんなで食べられるものを贈るのが一般的なようです。

お中元をこの時期に贈る理由は?

お中元の由来は、中国の道教に古くからあった行事「中元」に由来します。
中元とは旧暦の7月15日を意味していて、この時期に神様にお供え物をしたり先祖を供養したりする風習がありました。
日本に伝来後は、お盆の文化と習合して、旧盆の時期でもある7月頃に贈り物を渡すといった習慣が生まれます。
これが起源となり、現在も続く夏の時期の贈り物する文化として形成されています。

お中元を贈る正しい時期は?

お中元を贈る時期は地域によって少しづつ違いがあるようです。
全国的には7月から7月15日までの時期に届けるのが一般的で、法人宛のお中元もこの期間に贈ります。
ただし近年では少し早めの時期に発送の準備をするため、百貨店やデパートのお中元商戦は6月から始まります。

北海道のお中元の時期はいつからいつまで?

北海道の相手や企業には、7月15日~8月15日の期間を目安にお中元を送りましょう。
本州から札幌などへ配送する場合、少しばかり日数が長めにかかるために、ある程度の余裕を持って発送することが大切です。

東北地方のお中元の時期はいつからいつまで?

秋田県、青森県、岩手県、仙台市のある宮城県、山形県、福島県の東北地方では、7月1日から7月15日までがお中元の時期です。

関東地方のお中元の時期はいつからいつまで?

東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、茨城県、群馬県、栃木県などの関東地方の場合は、7月初旬から7月15日までを目安にお中元を渡しましょう。
ただし最近は、6月下旬頃から届けるケースも増えているようで、配送の混雑が予想されるために、早めの準備がおすすめです。

東海地方のお中元の時期はいつからいつまで?

愛知県、静岡県、三重県、岐阜県の東海地方と長野県、山梨県では、7月中旬から8月15日までにお中元を届けます。

北陸地方のお中元の時期はいつからいつまで?

北陸地方のお中元の時期は地域によって少しづつ違いがあるようで、石川県金沢市や新潟県、福井県では7月1日~7月15日となります。
一方で、同じ石川県でも能登地方や富山県の場合では、7月15日~8月15日になります。

関西の地方お中元の時期はいつからいつまで?

大阪府、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、兵庫県の関西地方では、7月中旬から8月15日までの期間にお中元を贈るのが一般的です。
しかし、最近では関東地方の影響を受けて時期が早まってきているようです。
いつお中元を渡すべきか迷ったら、7月15日頃に届くように発送するのがおすすめです。

中国地方のお中元の時期はいつからいつまで?

中国地方の広島県、山口県、岡山県、鳥取県、島根県のお相手には、7月15日から8月15日までの期間となります。

四国地方のお中元の時期はいつからいつまで?

愛媛県、徳島県、香川県、高知県の四国地方でお中元を渡す時期は、7月中旬から8月15日までの期間となっています。

九州のお中元の時期はいつからいつまで?

九州地方のお中元の時期は他の地域と比べて遅く、福岡県や熊本県、長崎県、大分県、宮崎県、佐賀県、鹿児島県では8月1日から8月15日までとなっています。

沖縄のお中元の時期はいつからいつまで?

沖縄県では旧暦の7月13日~7月15日がお盆となるために、この時期にお中元を渡します。
年毎に適切な期間が変わってくるので、事前にいつからいつまでに渡すべきか確認しておくとよいでしょう。

まとめ

常日頃の感謝を伝えるためにも、適切な時期にお中元を贈ることが大切ですね。
事前にお中元の送り先の地域を確認して、いつ頃にお中元を準備するか予定を立てておくことが大切です。
心から喜んでもらえるお中元を渡すことで、お相手とさらに良い関係性を築いていくことができるでしょう。
以上、お中元を贈る正しい時期についてのリサーチでした。

コメント