七夕の由来を解説!天の川や笹飾りについて

一年に一度、7月7日は『七夕』の日ですね♪

織姫と彦星が天の川で会うこの日、笹の葉に短冊に書いたお願い事をぶら下げるのは誰もが知っているロマンチックなイベントです。

七夕の日、夜空に輝く天の川を見ようと夜空を見上げる人も多いでしょう。

今回はそんな七夕についてご紹介します♪

参考にしてみてください。

七夕とは

七夕は、昔、織姫と彦星が結婚後に遊んでばかりで働かなくなったため、神様が怒って二人を引き離したことが始まりだと言われています。お互いに会えなくなり悲しんでいた二人を見た神様は、しっかり働くことを条件に、一年に一度だけ天の川で会うことを許しました。これが七夕の由来とされています。

七夕は梅雨の時期にあたるため、晴れる確率は約3割ほど。

雨が降ると織姫と彦星が天の川を渡れないとされており、七夕の前夜にてるてる坊主を吊るす人も多いようです。晴れた空の下、短冊に願い事を書いて笹に吊るす風習も七夕ならではの光景で、人々は一年に一度のロマンチックな夜にそれぞれの思いを馳せています。

七夕の由来:いつからあるのか?

七夕の始まりは奈良時代です。

当時は芸事の上達を願う行事として行われていましたが、平安時代になると果物や野菜、海産物をお供えして星を見る風習が生まれます。江戸時代には、季節の変わり目を意味する五節句のひとつとして定められ、夏の風物詩として広く楽しまれるようになりました。

現代においては、さまざまな場所で七夕のイベントが開催されており、学校や職場、商業施設などでは笹と短冊が置かれ、願い事を書いて吊るす風習が続けられています。

さらには、花火の打ち上げやお祭りなども行われ、七夕は多くの人にとって夏の風物詩であり、イベントとしても楽しまれています。

こうした伝統的な行事が時代を超えて現代にも受け継がれ、さまざまな形で発展し続けていることは、七夕の魅力をさらに深めていると言えるでしょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

七夕祭(@tanabata_fes)がシェアした投稿

七夕と天の川の関連性

一年一度七夕の日に、離れてしまった織姫と彦星が天の川で再会するのは有名なお話♪

かつての7月7日は旧暦になるので、現代では8月中旬から下旬に天の川がきれいに見えます。

天の川は夏の大三角形の、こと座ベガ(織姫)とわし座アルタイル(彦星)、はくちょう座デネブを覆うように流れています。

夜空に流れる天の川を見上げながら、遠く離れていても再会を願い合う二人の物語に思いを馳せることで、七夕のロマンチックな雰囲気を楽しむ人も多いでしょう。

 

この投稿をInstagramで見る

 

七夕でお願いごとをするのはなぜか?

七夕でお願いごとをするようになったのは、織姫の星とされるコト座のベガが裁縫の星とも呼ばれていたことに由来します。織姫ははた織りや裁縫が得意だったため、昔は彼女にあやかって裁縫が上達するよう願ったのが始まりです。

その後、時代とともにお願いごとの内容も広がり、裁縫だけでなく書道や芸事全般の上達を願う風習が生まれ、現在のような多様な願いごとをする形に変わっていきました。

また、織姫と彦星の再会にちなんで、二人の力が願いごとを叶えてくれるとの言い伝えもあるため、七夕の夜に人々が短冊に願いを書き、それを笹に吊るす風習が今も続いているのです。

七夕の笹飾りの意味

七夕の日に笹飾りをするのは、多くの人が知っている風習ですね。笹には神様が宿るとされ、天から神様が降りてくる際の目印として笹を立てる意味があります。

さらに、成長の早い笹は生命の象徴でもあるため、魔除けの力があると信じられており、子どもたちが病気やケガを避け、健やかに成長するようにとの親の願いも込められています。

笹飾りにはいくつかの種類があり、それぞれ異なる意味を持っています。

  • 短冊: 願いごとを書くためのもの。書道の上達や学問成就など、個々の希望が込められます
  • 吹き流し: 織姫のはた織りの糸を象徴し、織物の技術向上を願います
  • 折り鶴: 長寿を祈願するものです
  • 網: 豊作や大漁を願います
  • 巾着: 商売繁盛や金運を祈るための飾りです
  • 紙衣: 裁縫の技術向上を祈願します
  • くずかご: 清潔で整理整頓された暮らしを願うものです

これらの飾りを笹に付けることで、それぞれの願いを神様に伝え、家族の健康や豊作などを祈願するのが七夕の笹飾りの由来です。

まとめ

さて、いかがだったでしょうか。

一年に一度のロマンチックな七夕のイベントの日に、家族や恋人や友人と過ごすのもいいですね♪

七夕の由来や意味を知ることで、いつもよりももっと七夕を楽しめるはず!

織姫と彦星の星は9月上旬まで見ることができます。

七夕の日は20時から22時頃に、東の空から見えるので観察してみてください。

学校や商業施設でもたくさんイベントがあるので、楽しい七夕の日を過ごしてください。

コメント