子供にとって七五三は一大イベントですね♪
せっかく家族で記念撮影を撮るんだから、子供に着物を着せたいと思っている方も多いのでは?
最近ではレンタルなどを利用すれば、低価格で子供に着物を着せることができます。
姉妹が多い場合は着物の購入を考えてもいいかもしれませんね。
さて、今回はそんな七五三の女の子の着物について詳しく説明していきます!
ぜひ、ご覧ください♪
男の子と女の子の着物スタイルの違い
男の子
3歳は「髪置きの儀」として、昔から男の子も行われています。
衣装は、3歳でしか着ることのない「被布」やタキシードなどの洋装を着ることが多いです。
5歳は「袴着の儀」を由来として、男の子のお祝いを行います。
昔は、男女ともに行っていましたが、武家では男の子のみ行っていたため、次第に男の子の行事となりました。
衣装は、「紋付袴」、その上に羽織を羽織るのが正装です。
もうすぐ七五三ですね。
【#僕たちの七五三】
みんなの七五三の時の写真をアップ!今日の担当は4歳(数え5歳)の時の治です👦🏻
じいじ&ばあばが作ってくれた紋付き袴と、パパのお下がり(40年物)のお着物。
似合ってますか〜🤭#七五三#出口治 pic.twitter.com/hPb11ICY6X— すだちボーイズ (@sudachiboys1081) November 2, 2023
女の子
3歳は「髪置きの儀」として、女の子のお祝いが行われます。
衣装は、三つ身と呼ばれる着物の上から「被布」という袖のない上衣を羽織るのが定番です。
7歳は「帯解きの儀」を由来として、女の子のお祝いが行われます。
衣装は、付紐の着物を卒業して大人と同じ幅の広い帯を締めた着物を着てお祝いをします。大人と同じ四つ身の着物に帯を締めます。
めちゃくちゃ可愛かったの!
七五三悩んでる方是非❤️❤️ pic.twitter.com/4lr1izjXHa— ゆりな (@riyumonitato) September 3, 2021
着物のレンタルと購入のメリット・デメリット
レンタル
着物レンタルショップ
最近ではさまざまなところで着物をレンタルすることができます。
まずは自分にあったレンタルショップを探すところから始めましょう♪
・実店舗のあるレンタルショップ
・神社と提携しているレンタルショップ
・写真スタジオの衣装レンタル
着物レンタルのメリット
・好きな時間に手軽に申し込める
ネットレンタルなら、携帯電話があれば好きな時間に好きなだけ着物を見れるのも魅力のひとつですね。
お気に入りの着物を見つけたら、パパと画像を共有することもできます。
・高品質な晴れ着をリーズナブルに利用できる
人気ブランドや一点物の高級な着物もリーズナブルな価格で着れちゃいます。
・最新トレンドの着物を着用できる
七五三の着物にも流行があります。
購入した着物を親子代々で着るのもいいですが、トレンドの着物を探しているなら、レンタルにしましょう。レンタルショップは毎年新作着物を揃えています。
・肩上げ・腰上げが済んでいる
レンタルの着物は肩上げ・腰上げが済んでいる場合が多く、肩上げ・腰上げをどこに頼むのかで、悩まされる心配はありません。ただし、ショップによっては肩上げ・腰上げがされていないこともありますし、同じ肩上げ済みでもサイスが違うこともありますので、必ず確認して上手に利用しましょう。
・必要な物がすべてセットになっている
レンタルショップによって違いはありますが、だいたいのところが小物や髪飾りなども含めたセット料金になっています。
買い忘れの心配がないのもいいですね♪
・メンテナンスや保管の手間が不要に
購入した後の最大のデメリットである、メンテナンスや保管の心配がありません。着用後もクリーニングに出す必要はなく、そのまま返却できるのも便利ですね。
着物レンタルのデメリット
・小物や付属品にこだわれない
レンタルは、全てセット価格になっているので、小物や付属品はショップが着物に合わせて選んでいる場合が多いです。
・人気の着物は早い者勝ちに
ネットレンタルの場合、人気のある着物はすぐに予約でいっぱいになります。特に七五三の場合は、日取りも重なることが多いので着たい着物を着れない場合もあります。
・急なレンタル日の変更は難しい
七五三当日、お子様や親御さんが体調を崩したり、悪天候で行けなくなる場合もありますがレンタルの日を変更するのは難しいようです。
ショップによって対応が違うので、もしもの場合に備えて急な変更ができるかどうか確認しましょう。
・ひどい汚れや破損は別料金が発生する場合も
ちょっとしたシミや汚れは、ショップで対応してくれることがほとんどのため、別料金が発生することはありません。返却前にこちらでクリーニングに出す必要もありません。とはいえ、どんなに汚しても大丈夫というわけではないので、できるだけ汚さないように注意を。落ちない汚れや、着物を破損した場合には、別途料金を請求される可能性があります。
この投稿をInstagramで見る
購入
着物販売店
一生ものになる着物の購入は、まずどこで買うかを決めましょう♪
・ネット通販
・フリマサイト
・オークション
・着物リサイクルショップ
着物購入のメリット
・自分のものになる
七五三で着た記念の着物が自分のものになるということが最大のメリットです。お気に入りの着物を自由にいつでも着れるのはいいですね。
・着まわすことが出来る
同性の兄弟がいる場合は兄の晴れ着は弟に、姉の晴れ着は妹にと着まわすこともできます。きれいな状態で長く保管できれば、今度は孫にその晴れ着を着せることが出来るかもしれません。
着物購入のデメリット
・クリーニングは必須
購入した場合、必ず必要になるのがクリーニング代です。古着を購入した場合、着物の状態によっては着せる前にクリーニングに出し、着終わった後の保管前にもクリーニングに出さなければならないことも。クリーニング代も予算に計上したうえで検討することをオススメします。
・お手入れと保管が大変
購入のデメリットは、七五三で使用した後、着物を保管し続けなければならないこと。着物にカビが生えないようにするには、湿度の低いところに着物を保管しなければならないため、家のどこに保管するかで悩みがちです。年に数回は虫干しや防虫剤の入れ替えなども行わなければならず、数年後にシミや変色を見つけたら、再度クリーニングに出すことになります。
\毎月18日は楽天市場ご愛顧感謝デー/
着物や浴衣の保管は、たとう紙より丈夫で通気性の良い不織布製の着物収納袋で👘
ファスナー式で出し入れもスムーズです✨
📎https://t.co/5A23qFJv4f#企業公式つぶやき部 #企業公式相互フォロー #企業公式夏のフォロー祭り #企業公式がお疲れ様を言い合う pic.twitter.com/IVqf5UGdMf— 株式会社アストロ-不織布収納のパイオニア- (@Astro1970) June 18, 2024
自宅で着付けをするときのポイント
七五三は年齢や性別によってによって、着る着物が違うので準備するものも変わります!ご注意ください。
三歳女の子
・被布:着物の上に羽織るコート
・重ね襟
・長襦袢
・半襟
・兵児帯(兵児帯):柔らかく簡単に結べる普段用の帯
・腰ひも
・巾着
・草履
・足袋
・髪飾り
・ショルダーバッグ
3歳の女の子は紐で結んで被布を羽織っているので、着崩れることはあまりありません。ただし、よく動くお子さんは裾を短めに着つけることがポイントです。
・衿合わせが崩れてしまったら、着物や袴の下から手を入れて長襦袢や衿の端を引っ張る
・着丈が長くなってしまった場合は、腰紐の下から手を入れて長さを調節する
1ヶ月以上かけて作った七五三の三歳のお着物見てください😭
当日朝4時まで頑張ったの😭
千歳飴袋も手作りなの😭 pic.twitter.com/98mMNsUtxZ— ふぃー子🍥 (@fi_co_oc) September 26, 2023
七歳女の子
・長襦袢
・重ね襟
・半襟
・帯揚げ
・帯どめ
・志古貴(しごき):帯の下に巻いて斜め後ろにたらす飾り
・帯板
・帯枕
・伊達締め
・三重仮紐:振袖や、七五三の帯結びにとても重宝する便利な小物
・腰ひも
・箱迫(はこせこ):女子和装用小物
・末広、扇子
・足袋
・草履
・髪飾り
・ショルダーバッグ
着物が着崩れしてしまった時の直し方
トイレのときに裾を止める用の、紐や洗濯バサミを用意しておきましょう。
ただし、7歳の着物は着付けが複雑なため、一度着崩れてしまうとやり直した方が早い場合もあります。
大きな神社では着崩れを直せる場所が設けられていることもあるようなので、不安な方は参拝前にチェックし利用しましょう。
・衿合わせが崩れてしまったら、着物や袴の下から手を入れて長襦袢や衿の端を引っ張る
・着丈が長くなってしまった場合は、腰紐の下から手を入れて長さを調節する
お孫ちゃんの七五三♡ あっという間に七歳ね〜 pic.twitter.com/vQ0lmqlZSO
— pianochan (@pianochan2012) November 5, 2023
まとめ
さて、七五三で女の子に着物を着せたい!自宅でできる着付けのポイントもご紹介はいかがだったでしょうか。
かわいい着物で七五三を楽しんでくださいね♪
コメント